fc2ブログ
2016_03
19
(Sat)21:43

新規店舗の写真撮影を任せて貰いました。

最近、ちょっとバタバタしてるかな。
先月なのですが、地元のつながりの方から連絡が有りまして、新規店舗の写真撮影を手伝ってとのこと。

こうしたキッカケをもらえるって凄く有り難いことなんですよね。
もちろんお断りするような理由は全く無いので、カメラ持参で格闘してきましたw

ちなみに、この日は「E-M1+1240mm/f2.8」も持参したけど、結局は予備で持参した「GX7+25mm/F1.8」が大活躍。
同じマイクロフォーサーズのカメラですが、オリンパスほどシャープには写らないけど、パナソニックのカメラは微妙な柔らかさがあるのか、食べ物に美味しさを封じ込める感じがするんですよね。
もちろんセッティングでそれを追求するのも有りなんですが、風景撮りにはオリンパス。
逆に飲食撮りにはパナソニックを愛用しています。

P1050485.jpg

P1050494.jpg

P1050565.jpg

お店がオープンするまで、あと2ヶ月ほど先の予定になるので詳細は書けませんが、次回の撮影では外装および内装撮影に入る予定です。
こんな貴重な経験ができるなんて、なんだか恵まれすぎて恐縮でございます。
写真のスキルに関しては、まだまだ未熟の自分ですが、人付き合いって素晴らしいと思うのです。
次回の撮影はオープン手前の5月に行う予定です。
ん~、いまから楽しみです♪
スポンサーサイト



タグ:25mm/f1.8GX7

2016_03
09
(Wed)22:44

春の足音が。。。

関東では今日の午前から冷たい雨が降り続いています。
春先は、雨が降る度に少しずつ春が近づくのでしょうね。

先週の日曜日、午前中に時間が空いたので近所をプラプラ。
こんな素敵な風景に出会うことができました。
P3060928.jpg

P3060948.jpg

P3060968.jpg

P3060985.jpg

P3061029.jpg

自分は相変わらずアレルギー性鼻炎に悩まされる日々を過ごしています。
まだ春がもう少しさきなのに、鼻が春を感じている日々です。
スギ花粉を乗り越えれば、かなりラクになるんですがwww

タグ:E-M140-150mm/f2.8

2016_03
06
(Sun)16:22

カイルア ウィークエンド 【& よしよし流 料理撮影】

昨日は、神奈川から離れる友人の送別会 兼 ランチ会。
実は数日前に急遽 日程が決まったのですが、予定していた全員の予定が合ったのが奇跡です~♪
海老名駅で集合して、ららぽーとの4階にあるハワイアンカフェへ。
P1660576.jpg

ここからは仲間のメニューの盗撮ですなw
友人が食べていた「マグロとアボカドのポキ &スパイシータコポキ」です。
メニュー名ながっ!
まるで呪文のようなメニュー名。誰が考えるんだろ~???
P1660583.jpg


お次は「清流鶏のフリフリハーブチキン・プレート」です。
こちらも普通の店ならメニュー名が長いよな~。しかもフリフリ (*´∀`*)
こういった飲食店(カフェ)に勤務してる人ってメニュー名を覚えきれるのかな???
P1660585.jpg


嫁さんは「ロコスタイル ポークチョッププレート」という。
このメニューだったらなんとか覚えられる←さっきから、そればっかw
P1660587.jpg


自分は「ハーブマリネ・チキンのエッグベネディクト」を注文。
このエッグベネディクトというメニュー、以前 テレビの情報番組で見てて ずっと気になってました。
ナウなヤングに大流行のメニューは一度ぐらいは味わってみて、ヤングとの接点を増やさないとw
味はもちろん美味しかったのですが、オサレな料理は食べてて緊張しますなぁ~。
歩き方が初代ロボコップのようになりそうwww
P1660591.jpg


昨日、集まった際の話題で「よしよしさん、料理撮影ってどうしたら上手く撮れるの?」って聞かれました。
自分もまだまだ修行中の身分ですが、自分の設定をコソッと書いちゃいますか。(参考になるかな?)

自分の場合、絞り優先オート(WB:オート、F2.2、露出補正+2/3)って感じが多いですね。
レンズは以前まで「パナライカ 15mm/f1.7」を多用してましたが、最近は「オリンパス 25mm/f1.8」を多用。
店内は暗い場合がほとんどなのでシャッタースピードに注意しながら、開放よりも若干絞っています。
あとはピント合わせですかね~。目線の誘導したい場所(メイン)にピント合わせするのが大切かと。
ま~参考になるかどうか解りませんが、なるべく明るくしてあげたほうが美味しそうに見えると思いますよ。



昨日の送別会。
明るい雰囲気で終始笑いが絶えずwww
こうして次回再会するときも笑って会えることを確信しました。

いまや、SNSとかラインとかが便利過ぎるご時世ですから、離れていても距離を感じないかな。
それにしても昨日は笑いすぎてアゴが外れそうでしたw
内容はあえて書きませんが、仲間って老若男女の壁を抜きにして素敵なモノですよね。

タグ:GM125mm/f1.8

2016_03
05
(Sat)07:22

マイクロフォーサーズ・ミラーレス雑記

最近はパナソニック機をメインで持ち歩いてまして、たまに気が向くとオリンパスを持ち歩く日々でございます。
どちらもマイクロフォーサーズ規格のカメラなので、レンズは共用可能。
ただし、超小型の「GM1」なんかに「プロレンズ(40-150mm/f2.8)」を組み合わせると、アンバランスで可哀想。

マイクロフォーサーズを3年ぐらい愛用していますが、改めて思うのが「やっぱり凄い!」って思うのです。
発表当時の「パナソニック GF1」も使ってましたが、オートフォーカスが激遅で、いつまでもピントが合わなかった。
「ジーコ・ジーコ・ジーコ」とサッカーの選手(監督)のように動きまくり、ピントが合わないまま動作停止。
当時はピンぼけを何枚も生み出してくれました。

現在はオートフォーカスも激速になり、動体を撮らなければ不便を感じず。
もちろんカメラ女子の大好物であります、スイーツなんかのテーブルフォトでも活躍してるようですし♡
P1660389.jpg


最近の新発売のミラーレスって、けっこうお高い!
デジイチの中級機よりも高い機種も増えてまして、過去の初心者向けなイメージは消えて、もはや高級機ですよね。
某社(笑)の新製品なんて、ボディだけでも 『14万円ナリ』
もう貧乏人には高値の花(≒高嶺の花)ですな。
それとレンズも、欲しいと思うレンズは重くてデカイ・・・・・・なんだかミラーレスのメリットって何なのか(笑)
000078465.jpg

今後登場するミラーレスを予測すると「高くて、デカくて、重たい」・・・・・ですかね?
ミラーレスって、もっと気軽な存在だったような。
もちろん、安価、小型、軽量も有るんですがね、どうなるんだろうか?>今後のミラーレス。
最近、デジイチを買ってミラーレスと併用しようかと気持ちがグラグラしています←お馬鹿
2016_03
01
(Tue)21:40

天気もイマイチ、そんな日にはクロスプロセスでも♪

日曜日に隣駅に出掛けたので、GX7を持ち歩いいていたのですが、空はぶ暑い雲に被われまして~(´;ω;`)
WBを弄ってみたけど、なんだか思ったような画作りにならず。

え~ぃ、だったらコレだ!
カメラ機能のクロスプロセスを活用して撮ってみたのが、この一枚っす♪
P1050126_201603012139052f2.jpg

タグ:GX715mm/f1.7