fc2ブログ
2016_02
29
(Mon)20:25

カメラの祭典「CP+」のあとは、楽しい宴ナリ♪

さてさて2日連ちゃんの更新ということで、少しずつ現場復帰しようかと思っています。
まっ、さすがに一ヶ月も休んだのは長いブロガー人生でも、おそらく初めてですねw

ちなみに、どうしてこんなに更新が滞っていたかと聞かれれば「やる気が無くなった」の一言ですね。
もちろん「やる気が無くなった」というのにも それなりの原因が有るのです。
元旦早々に初詣に行ったあとにカメラが壊れたわけですが、その壊れ方っていうのがショボいというのが適切なのか???
絶対にココは壊れちゃダメでしょ!・・・・・・・というウルトラビックリ級の壊れ方だったわけです。

まっ、知らない人も多いでしょうから詳しくは→コチラ(リンク)

こんなことがあるとチキンな自分はめっちゃ凹みます。
もう凹み過ぎてしまって、勢いでブラジルまで沈んだぐらいです。(←ブラジル未体験ですが、それがナニカ?)
あっ、また前置きが長くなってしまいましたね。

「ダメだこりゃ、つぎにイッテミヨ~!」(いかりや長介風)



先週の土曜日にパシフィコ横浜で開催された、カメラと写真映像のワールドプレミアショーという、楽しい「シーピープラス2016」という催しに参加したのですが、自分が尊敬しているブロガー“てーあいさん”の発案で「会場の閉会後に飲み会をやろう」という話になりまして、これはデフォで参加ですな♪

P1660457.jpg

そんな訳で シーピープラスの閉会後に某所で待ち合わせ。
参加者は計8名。去年の忘年会のメンバーともお会いしてテンションアゲアゲです~www

全員集合して桜木町方面に向かうこととなり、撮影散歩しながらテクテクと歩きます。
自分は小型軽量の「GM1+15mm/f1.7」を使用していました。
この組合せですと、手ぶれ補正ナシとなりますが何気に頑張ってくれるのです。
私的には暗がりでのAFの信頼度は、オリンパス機よりもパナ機の方が優秀に感じております???
もし誰かにマイクロフォーサーズのオススメを聞かれたら、パナのイチ押しですな(ガハハ)
P1660486.jpg

P1660495.jpg

P1660498.jpg

P1660500_201602291911172cb.jpg


こんな感じで横浜の夜景を堪能しましたが、やはりナイトタイムの横浜ってロマンティックですな~。

もし仮に・・・・・・・
「同窓会(15年振り)で かつての恋人に再会。同窓会のあと横浜デート」というシチュエーションだと、めちゃキケンです~!
この景色を見ながら学生当時の思い出話に盛り上がって、ついつい間違いが起きても不思議じゃない(←中年的発想)

あっ、また話が違う方向へ。軌道修正、軌道修正・・・・・っとw



実は去年のシーピープラスの帰りに、てーあいさんと初めてお会いして飲みに行ったお店がココ「鳥ぎん」です。
その時に、てーあいさんと初めてお会いしてブログや写真の感想を御本人(てーあいさん)に熱弁したのも懐かしい。
あ~、早くも一年経過。

P1660508_20160229191119ab4.jpg

今回の参加者の皆さん、去年の忘年会でもご一緒しましたが、お酒にメッポウ強くてオマケに笑いを引き出すのが天才級♪
この日も例外なく笑いすぎてアゴがハズレそうでしたw

世間一般的には写真好きといえば「エゴが強い」「機材自慢」「他人を認めない」そんなイメージが強いです。
自分も過去に散々そういったシーンに立ち会ってきました。

しかしココに参加したメンバーさんは気さくで愉快で一緒に居ると、めちゃ楽しい~!
次回は また何処かで開催する流れになると思うのですが、その時も御一緒させて頂きたいと・・・・・そんな最高な飲み会でした。
P1660515.jpg


夜7時から始まった、てーあいさんのブログ訪問をキッカケで知り合った面々との楽しい飲み会。
皆さん、それぞれが他分野でも活躍されていますので会話はカメラ以外にも広がりまして、結局 10時半ぐらいまで盛り上がりました。おそらく終電の心配が無かったら ずっと飲み続けていたのかと。
この場をお借りして・・・・・・・
「てーあいさん」「takaさん」「ひでとさん」「ザキさん」「456: Photoさん」「うにさん」「ふぁんとむさん」
どうもありがとうございました。次回はいつにしましょうか?(笑)
P1660516 (1)
スポンサーサイト



タグ:横浜シーピープラスGM115mm/f1.725mm/f1.8

2016_02
28
(Sun)16:58

横浜でカメラの祭典「CP+」を楽しんできました。

久々の更新になります。
約一ヶ月間、ブログを更新せずに放置状態でしたが、ちょいとヤル気になってきました。
なんていいつつ明日から再び冬眠生活に戻ったらすみません。



昨日は約一年ぶりに楽しいイベントに出掛けて来ました。
横浜で開催している「CP+」といえばカメラ好きにとっては年に一回の大きなイベントでございます。
新製品や歴史的なカメラ・レンズも展示されますし、ブースに立っているカワイコチャンを撮影する人も居ますね。
ま~ここでも自分なりのスタンスで進みましょうか。

P1660446.jpg


私的に凄く気になったのがシグマのミラーレスカメラ用のレンズ「30mm F1.4 DC DN Contemporary」というレンズ。
ブースに伺い現物を見ながら試写してデータを持ち帰れないか確認したんですが残念ながら撃沈。
β版かどうかは確認しませんでしたが、ちょっと残念でございました。
コレ、「Eマウント」「マイクロフォーサーズ」の二種類が発売されるようですが、どうせなら「Xマウント」も欲しい。
フジの純正レンズって、なにげに高いレンズが多いから、サードパーティ製のレンズが有ればフジのボディも評価されて更に拡販できる気がするんですが、どうなんでしょうかね。
P2270674 (1)


去年同様にフジのブースに伺い、ボディとレンズの無料レンタルを利用しまして「X-T10、56mm/f1.2」を借用。
しかも今年はカメラにSDカードが入ってまして、そのカードは返却時に無料で持ち帰り可能。
なんとも素敵な会社なんでしょうか>富士フイルム
約3時間の限られた時間でのレンタルでしたが、フジのカメラの肌色の綺麗さも堪能。
欲しいレンズも幾つか有るのですが、相変わらず解りづらい操作性で「こりゃ~アカン!」という感想です。
まっそれを言い出したら、某オリンパスも使いにくのです。これって慣れで解決するしか無いのかな。
P2270698.jpg


オリンパスブースに行きましたら、なんともビックリで「生あおいちゃん」に遭遇。
相変わらず天使のような笑顔にビックリです。
しかも、生あおいちゃんは撮影自由です。
P2270687.jpg

『単なるディスプレイですが!』


世の中、スイーツのように甘いお話は無いのです。
あおいちゃんは高値の花・・・・・・あれ意味が違うのか、そうなのかw
P2270686.jpg


久々にブログを書けば、相変わらずツマラナイネタの連発。
何でしょうかね~。一ヶ月ぐらい充電したって変わらない。
人間だから電池が溜まるわけでも無いわけで(笑)



このイベント、有名な写真家の方々のセミナーも楽しみの一つ。
しかも無料なんですね~。
数多い写真家の先生が居ますが、自分はダントツに中井精也先生が好きですね。
そんなことを書くと「よしよしさんは鉄撮りしないのに どうして?」って言われそうですが、確かに仰るとおりです。
しかし中井先生のファン層は幅広くて、鉄撮りに興味が無いけど中井先生の作品が好きって方が多いのです。
今回はソニーブースで楽しませていただきました。
もうね、中井精也さんの撮影した作品は感動なんてレベルを通り越して、私は号泣できる自信が有りますよ。
実際、昨日も中井先生の写真見ながらボロボロと泣いていたという←涙もろいな自分
P2270712.jpg

非常に偏ったレポートでしたが、こんな感じで楽しんできました。
全く新製品のレポートもありませんが、ま~こんなもんですw

タグ:横浜シーピープラスGM115mm/f1.725mm/f1.8E-M112-40mm/f2.8

2016_02
02
(Tue)22:08

そろそろ半年>GX7

最近、あまりブログまで手が回らない日々を過ごしていますが、皆さんお元気ですか?
何でしょうかね、文章を作るのが苦手になったというか、なんて言ったら良いのか(笑)

さてさて去年9月に購入した、「パナソニック GX7」というカメラ。
当時の自分は単焦点レンズと組み合わせたかったのも有りますし、当時所有してた「E-PL5」の置換えも目的に有りました。
また、メイン機「E-M1」が故障した際のサブ機という大事な役割も有ります。(元旦の吊り金具スッポ抜け事件w)

ちなみに同時期の8月頃に「GX8」も登場しましたが、(GX8は)手ぶれ補正や様々な機能が強化された正常進化版。
自分的に「サブ機で高額カメラは不要」という持論も有り、安いカメラを探していたところ、この「GX7」にたどり着いたのです。

P1620975.jpg

実際に使ってみると、電子シャッターが付いてないのが ちょいと不満。(所有している、GM1には装備有)
あとは一般的にはファインダーがショボいと言われてますが、型落ち品を3万円で購入していますので無問題です!

ま~、そんな不満は微々たるもの。
実際に使ってみると、オートフォーカスは爆速(だと思う)なので不満なし。
マイクロフォーサーズといえばオリンパスと比較されることも多いのでしょうが、
暗所でのAFなんかはGX7の方が優秀な気がするのですが、他のみなさんはどう思われますか?

それと高感度撮影でも「ISO 2500」でもソコソコ使えると思うのです。
ただ、我が家としてはサブ機という位置づけが勿体ないのでしょうね。
お出掛けの際に持ち出すのは、週末のカフェランチが多いという。

グリップの大きさも有ってか、オリのプロレンズが使いづらいということも有りますが、さすが家電メーカーのカメラです。
操作や設定も解りやすく、もしかしたら中級クラスの人にとっても使いやすいな~と思うかも。
我が家での用途としては、自宅でのブツ撮り、メシ撮り、週末のカフェ撮りがメインですが、
そのうち屋外のお出掛けにも積極的に活用してみようかな。

そんな訳で、ブログにはなかなか登場しない>GX7
外観がプラスティックで残念な部分も有りますが、それを除けば便利に愛用しています。
そろそろ在庫も尽きてきて、安価なショップも少なくなってきていますが、
いろいろと設定をイジって遊びたい方には「GM1(≒GM5)」よりも「GX7」の方をオススメします♪

タグ:GX715mm/f1.7