[2016年 睦月] ゆる散歩「鎌倉~江ノ島」 ③ ~龍口寺周辺で撮り鉄~
またまた久々の投稿になってしまいました。
最近はブログを更新するよりも撮影に出掛けたり、所要で人と会ったりとか、ま~イロイロです。
なかなかブログの更新する時間を取れないという台所事情も有るのですが、言い訳はこの辺で。
前回の記事を振り返りますと極楽寺までで更新が滞っていましたので、その続きから。
極楽寺から腰越までを江ノ電で移動。
腰越から江ノ島までは一般道と江ノ電が並走する景色を見ることが出来ます。
で、自分としては龍口寺の正面にある江ノ電の難所というか、なんて表現したら良いのか???
江ノ電マニアには有名な「S字カーブ」が有るのですが、自分はココで見る江ノ電が力強くて大好きのです。

上の写真は「アンダーだったな~」と思ったのですが、このまま掲載しちゃいます。
鉄道って的確な露出補正を予測するのって、なかなか難しいな~って思うのですが それって自分だけ?
鉄撮り初心者ですが、そのうち上達する日が来るのだろうか、いやはや来ないかもしれないけどw

鉄撮りをしてみると気付くのが一部のマナーの悪いカメラマニア。
しかし、もうコレって他人事では無いですな。自分だって いつ人に迷惑を掛けているのか・・・・・判定が難しいな。
鉄道を撮影していること自体が乗客から見れば迷惑かもしれないわけで。
実際、鉄撮りに絡めたトラブルで江ノ電の運行に支障が出てると耳に挟みます。
このままいくと、この風景も撮影できなくなるのを懸念しますが・・・・・・こればかりはね~。

線路沿いの一般住宅から空を見上げたら、綺麗な青空が見えました。
この江ノ電撮影のあとには江ノ島に向かったのですが、本当に雨が降らずに良かったです。
冬晴れって、夏と違った清々しさがあって私的に大好きなんです。

江ノ島に向かう前に、ちょっと寄り道してジェラートタイム。
この小休憩が旅の醍醐味ですよね。
甘酒のジェラートが美味しすぎ~♪

さて次回の更新は いつなんでしょうか?
この連載に結末はあるのか。
ま~ゆっくり次回の更新をお待ち下さい(ぉぃ!)
最近はブログを更新するよりも撮影に出掛けたり、所要で人と会ったりとか、ま~イロイロです。
なかなかブログの更新する時間を取れないという台所事情も有るのですが、言い訳はこの辺で。
前回の記事を振り返りますと極楽寺までで更新が滞っていましたので、その続きから。
極楽寺から腰越までを江ノ電で移動。
腰越から江ノ島までは一般道と江ノ電が並走する景色を見ることが出来ます。
で、自分としては龍口寺の正面にある江ノ電の難所というか、なんて表現したら良いのか???
江ノ電マニアには有名な「S字カーブ」が有るのですが、自分はココで見る江ノ電が力強くて大好きのです。

上の写真は「アンダーだったな~」と思ったのですが、このまま掲載しちゃいます。
鉄道って的確な露出補正を予測するのって、なかなか難しいな~って思うのですが それって自分だけ?
鉄撮り初心者ですが、そのうち上達する日が来るのだろうか、いやはや来ないかもしれないけどw

鉄撮りをしてみると気付くのが一部のマナーの悪いカメラマニア。
しかし、もうコレって他人事では無いですな。自分だって いつ人に迷惑を掛けているのか・・・・・判定が難しいな。
鉄道を撮影していること自体が乗客から見れば迷惑かもしれないわけで。
実際、鉄撮りに絡めたトラブルで江ノ電の運行に支障が出てると耳に挟みます。
このままいくと、この風景も撮影できなくなるのを懸念しますが・・・・・・こればかりはね~。

線路沿いの一般住宅から空を見上げたら、綺麗な青空が見えました。
この江ノ電撮影のあとには江ノ島に向かったのですが、本当に雨が降らずに良かったです。
冬晴れって、夏と違った清々しさがあって私的に大好きなんです。

江ノ島に向かう前に、ちょっと寄り道してジェラートタイム。
この小休憩が旅の醍醐味ですよね。
甘酒のジェラートが美味しすぎ~♪

さて次回の更新は いつなんでしょうか?
この連載に結末はあるのか。
ま~ゆっくり次回の更新をお待ち下さい(ぉぃ!)
スポンサーサイト