県立秦野戸川公園 ~紅葉ライトアップ~ 【前編】
先週の土曜日、夕方になってからクルマで県立戸川公園まで出掛けてきました。
目的は戸川公園の茶室で紅葉ライトアップが行われます。
まずは戸川公園といえば鉄板の「風の吊り橋」です。
これを見れば、ついつい戸川公園を思い出す、そんな場所でございます。

歩いていると、こんな照明を発見。ついつい撮りたくなっちゃいますね。
この日は暗かったので、単焦点レンズ数本とボディを2台持参です。
珍しく一脚も準備しました。(←たまたまクルマに積みっぱなしでしたw)

風の吊橋を近くから撮影。
これは「42.5mm/f1.7」を使用。
玉ボケは綺麗な円状になりづらいです。気になる方は「45mm/1.7」の方が使いやすいかも。
自分は「45mm/f1.8」を早々に手放して少々後悔していますが男子なので悔しくても泣きませんよw

茶室まで来ました。
去年同様にオレンジ色に色づいているように見えますが、どうやらオレンジ系の照明を灯しているようです。
だってさ~近くで見ると木々は青々としているという事実。
ま~暗い場所でイチャイチャしているカップルには色付きなんて関係ないもんね~。
むしろカップルの方が色付いているという事実w

この日、「GX7」を暗所でも使いましたが オートフォーカスを暗所で使ってみると、なかなか正確という感じです。
それはあくまでも自分の使用環境下なので、他の方にそれが該当するかどうかは別なのですが、
自分にとって、暗所環境で「GX7」がここまで安定しているとは思いませんでした。
余談ですが、性能は認めていますが、あのプラスティッキーな筐体は相変わらず愛情が芽生えません!

さて、もう二回にしようか、あと一回で完結するか考え中です。
最近は忙しくて、なかなか更新できずにスミマセン。
目的は戸川公園の茶室で紅葉ライトアップが行われます。
まずは戸川公園といえば鉄板の「風の吊り橋」です。
これを見れば、ついつい戸川公園を思い出す、そんな場所でございます。

歩いていると、こんな照明を発見。ついつい撮りたくなっちゃいますね。
この日は暗かったので、単焦点レンズ数本とボディを2台持参です。
珍しく一脚も準備しました。(←たまたまクルマに積みっぱなしでしたw)

風の吊橋を近くから撮影。
これは「42.5mm/f1.7」を使用。
玉ボケは綺麗な円状になりづらいです。気になる方は「45mm/1.7」の方が使いやすいかも。
自分は「45mm/f1.8」を早々に手放して少々後悔していますが男子なので悔しくても泣きませんよw

茶室まで来ました。
去年同様にオレンジ色に色づいているように見えますが、どうやらオレンジ系の照明を灯しているようです。
だってさ~近くで見ると木々は青々としているという事実。
ま~暗い場所でイチャイチャしているカップルには色付きなんて関係ないもんね~。
むしろカップルの方が色付いているという事実w

この日、「GX7」を暗所でも使いましたが オートフォーカスを暗所で使ってみると、なかなか正確という感じです。
それはあくまでも自分の使用環境下なので、他の方にそれが該当するかどうかは別なのですが、
自分にとって、暗所環境で「GX7」がここまで安定しているとは思いませんでした。
余談ですが、性能は認めていますが、あのプラスティッキーな筐体は相変わらず愛情が芽生えません!

さて、もう二回にしようか、あと一回で完結するか考え中です。
最近は忙しくて、なかなか更新できずにスミマセン。
スポンサーサイト