fc2ブログ
2015_07
29
(Wed)21:24

第32回 カミイチ(7月25日)ぶっちぎりナイト 【後編】 ~食べたもの、買ったもの、そして来月も行きたい~

先週の土曜、夕方から「上府中公園(小田原球場)」に行ってきました。
この日は「第32回 カミイチ(7月25日)ぶっちぎりナイト」という催しが有りまして、
到着して早々、富士宮やきそばの「いちばん」さんへ行って御挨拶とともに、やきそばを購入。
いやぁ~最近、頻繁に食べてますな~>いちばんさんの富士宮やきそば

P1590814.jpg


そして会場内を散策した後に、Facebookのカミイチのページで気になっていた、
燦久家(さんきゅうや)」の「焼カツサンド」
もともとはパン粉を製造していた会社が、カツサンドのブランドを立ち上げたそうです。
これがサクサクで、お腹もモタれないので安心して「ついで喰い(?)」が可能です♪

#いわゆる、お腹いっぱいでも、イケちゃいますよ・・・・・って感じです。

P7250408.jpg
P7250399.jpg


そして帰り際に試食させてもらったら、珍しさと美味しさで即買した逸品です!
ジェネラルファームズさんの販売していた、パスタにキャラメルでコーティングしたお菓子!
しかも通常売価は「850円」らしいのですが、この日は特別に「500円」のバーゲンセール。
お店のお姉さんに「美味しかったら宣伝して下さいね」って言われたからには宣伝しないと。(←なにげに美人さんに弱い)

P7250436.jpg


しかも店内に居た商売上手の若い男性店員さんが試食させてくれた、「かつお節ポテトチップス」も試食。
これまた美味しかったので、一緒に買ってきました。(こっちは週末のビールのお供ですな)

#ポテトチップスにかつお節とは、なんとも斬新かつ新鮮な組み合わせ♪

あっ、ところでブログ掲載しようかと下調べしていたら、なんとお知り合いのサイトで同店舗を発見!
いつも仲良くさせて貰っている、yummyさんのサイトでした。なんたる偶然なのでしょう!
小田原な日々」は、素敵な写真と解りやすい文章で書き綴っているので、記事を読んでると出掛けたくなりますよ~♪

○小田原な日々→直リンク記事

P1610709.jpg


このカミイチですが来月も、夕方から夜にかけて夜市のごとく開催するようです。
まだまだ先の予定ですが、こりゃ~行きたくなってきちゃいましたよぉ~♪

===
第33回カミイチは8月22日(16時〜20時30分)開催。
夜市は照明エリアの関係で84〜88店舗限定(移動販売車を除く)となります。
===

予定が重なってなければ次回もぜひ参加しようかと思っています。
ただし残念なのが現地までのアクセスを考えるとクルマになってしまうので、お酒が飲めないのが残念ですなぁ。
(´Д⊂グスン

○カミイチ(かみふなかクラフト市)→Facebook

スポンサーサイト



タグ:小田原市E-M112-40mm/f2.8

2015_07
28
(Tue)20:37

第32回 カミイチ(7月25日)ぶっちぎりナイト 【中編】 ~rokuroll [木工ろくろ]~

昨日は帰宅してから、ここ数週間定番の自宅での内職に燃えてました。
その結果についてはネットでの公開は個人情報なので控えますが、リアルよしよしさんと出会った時のお楽しみで!

#いやはや、そんなに期待されちゃっても困るけどね (;・∀・)



先週の土曜、夕方から「上府中公園(小田原球場)」に行ってきました。
この日は「第32回 カミイチ(7月25日)ぶっちぎりナイト」という催しが有りました。
現地で木工細工のお店を覗いてて、お店の方とお話ししていたら当ブログで紹介したくなりまして今回掲載です♪

「rokuroll」という名称で、鈴木友子さんという女性が出展されていました。
現在、工房に在籍している方で、今後、箱根板橋周辺でのお店を持ちたいと語られていました。

P7250395.jpg


こういった寄木細工のキーホルダーってイイですね。
自分もどの模様にするか悩みつつ、一個購入させていただきました。

P7250389.jpg


棒状のストラップというのも新鮮に感じました。
ずっと使い続けると味が出そうです。

P7250391.jpg


こうして見ると寄木のアイテムっていうのも様々ですね~。
自分なんかは考えが古いのでしょうね、ずいぶん昔に箱根で見かけたカラクリの小物入れしか思い出せないw
あぁ~時代に取り残されていく自分w

P7250392.jpg


この2つのアイテム、お解りでしょうか?
ピアスなんですって。
浴衣とかの和装にも凄く似合いそうですから、もし見掛けたら迷わずにゲットですね♪
木工のアクセサリー、若い子が付けていたら凄くオシャレですね!

P7250394.jpg


鈴木友子さん、女性の職人さんで非常に人当たりが柔らかく接していただきました。
SNSとかで告知をされてないようで、その場で「うちのブログで宣伝しちゃいましょうか?」なんて軽いノリでw
カミイチで出展されているようなので、来月以降の開催のタイミングを狙ってみるのも如何でしょうか?
鈴木さん曰く、下の画像ような椀が専門なのだそうです。

P7250397.jpg

あと鈴木さんに一個だけ謝まらないと。
一枚目の写真、もしかして右上の部分に「l」の文字が有ったかも。(構図の配慮不足)
次回、カミイチに行った時に撮り直しますので、構図の配慮不足でしたらゴメンナサイ。

P1610778.jpg


自分は、こういった木工細工に全く詳しくないので、この良さが伝わるのか微妙 (;・∀・)
もし機会が有りましたら、鈴木さんご本人にイロイロ聞いてみて下さいませ。

自分は購入させて頂いたキーホルダーを、我が家のヌコたんと記念撮影しました。
それにしても、このネコはいつになったら起きるんだろうかwwww

タグ:小田原市E-M112-40mm/f2.8

2015_07
26
(Sun)09:00

第32回 カミイチ(7月25日)ぶっちぎりナイト 【前編】

いや~なんですな~、毎日 暑い日が続きまして出掛けたくない日が続いていますが、
こんなときこそ“ブロガー”は活動しないとダメですね~。(←自分に発破をかけてる)
だからといって、オサーンになった自分なので、若人のような体力も無いので無理は禁物ですw

だったら夕方の涼しいタイミングに出掛けようかと思い、夕方頃に、「上府中公園(小田原球場)」を目指しました。
この日は「第32回 カミイチ(7月25日)ぶっちぎりナイト」という催しが有りまして、以前から興味が有りました。
そんなわけで今回は初潜入捜査ですw(ぉぃ!)

P7250435.jpg


夕方の東名高速で大井松田に向かったのですが、まったく渋滞してなくて“あ~”っというまに到着しました。
この日は暑さを避けた夕方から夜の開催だったのですが、夜市の風景を撮るなら 6時以降の到着がよかったかな。
来年も行けるようだったら、暗くなる時間帯を狙いますw(←来年の事前予告か!)

P7250396.jpg


キッチンカーも出店していますので、せっかくの週末は現地でお好みのメニューをゲットして夕涼み感覚も有り!
昔から「踊る阿呆に見る阿呆」という言葉が有りますが、こういったイベントは出店側、参加側、一緒に楽しみたい♪
上府中公園の敷地内は、少し場所を離れれば多くのベンチが有りますので、
キッチンカーで購入したけど「食べる場所が無い!」といった心配も少ないと思います。

P7250379.jpg


まだまだ明るかったけど、陽も沈んできたので露出補正をマイナスよりに。。。(無理やり夜風にしました)
平成版の縁日みたいでコレはこれでイイですね~。
裸電球が演出してくれています。

P7250434.jpg


買い物も済んで、胃袋も膨れたので帰路につこうかと思います。
しかし、小田原球場ってわかるような写真が少なかったですね。
そんなわけで夕陽で、幻想的な空を撮影しました。

P7250444.jpg

さて次回は、買い物編 & 美味しいお土産なんぞのご紹介編です。

タグ:小田原市E-M112-40mm/f2.8

2015_07
25
(Sat)22:21

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ⑤ ~これで閉店ガラガラなのね~

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ① ~約半年ぶりの川崎大師なのねー!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ② ~色鮮やかで様々な種類の風鈴が!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ③ ~風鈴市周辺の景色~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ④ ~風鈴市周辺の景色【続編】~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ⑤ ~これで閉店ガラガラなのね~



川崎大師で開催していた風鈴市の模様です。
今回で残念ながら最終回。
すなわち「閉店ガラガラ」って言うことですねw

P7190276_20150725220217998.jpg


下の写真はオリンパスの「デジカメ(E-M1)」のアートフィルターを使用して撮影しました。>ヴィンテージ
カメラ内のエフェクト機能を使うのは、カメラマニアとしては賛否両論かもしれませんが、
自分は単なるブロガーというだけで、カメラマニアでは有りませんので気にせず使っちゃうもんね~w

P7190269.jpg


真っ赤な提灯も素敵ですが、こうしたモノクロ調の提灯も渋くてイイものですね。
これは被写体が呼んでくれたので、シャッターを押して気がします。
日の丸構図ですが、コレはこれで有りですね。

P7190267.jpg


浴衣の女性です。浴衣の選び方にも性格や趣向が表れているのでしょうかね???
おそらく、お互いの浴衣の柄や、帯、そして着付けの雰囲気とか気になるんだろうな~。
三人共、仲良しの空気感が伝わってきました。なんだか愛らしい空気が伝わってきます♪

P7190266.jpg


今回の風鈴市。
SNSつながりの友人に誘われて撮影グループに加えてもらいました。
テーマに沿った撮影タイム、昼食を御一緒した時間も楽しかったです。

特に「テーマ」に沿っての撮影は頭をフル回転したものの、暑さが原因で360度回転して元に戻ったかもw
#まっ、人生は何でも経験してみるのがイイと思います。

P7190176.jpg

タグ:川崎市川崎大師E-M112-40mm/f2.8

2015_07
23
(Thu)20:40

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ④ ~風鈴市周辺の景色【続編】~

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ① ~約半年ぶりの川崎大師なのねー!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ② ~色鮮やかで様々な種類の風鈴が!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ③ ~風鈴市周辺の景色~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ④ ~風鈴市周辺の景色【続編】~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ⑤ ~これで閉店ガラガラなのね~



川崎大師で開催していた風鈴市の模様です。
一部からは小さな声で

・・・・・・「まだまだ続くのかよ!」・・・・・・・といった声も聞こえてきますが、御安心ください。

みなさんよりも、よしよし本人の方がそう思っています。
ここらで連載をやめようかと思ったのですが、手持ちの画像がなくなるまでは続けようかと思いますw
そういったわけで世間の流れとは違った方向に流れる当ブログでございます (・・;)

P7190193.jpg


真っ赤な提灯を見ると、ついつい萌えてきます。(←変換ミス?)
自分のご先祖様は人間ではなく、もしかしたら牛さんだったのかも。さて事実はドッチなのでしょうか。

#カメラを構えて神社仏閣史跡巡りをしていると、意識をしなくても「赤いもの(紅いもの)」を追いかけてしまう自分。

「いくぞ~!、紅(くれない)だぁ~!」

P7190092.jpg


ビジュアル系バンドの話で盛り上がる人は放置して、さて次に行きましょう。
川崎大師と風鈴のコラボ写真です。
こうした構図を狙えるようになってきたので、多少は成長してるような気がします。(あくまでも自己評価w)

P7190167.jpg


この日は、とある撮影グループに初参加させていただきました。
午前10時集合、各自テーマに沿った撮影を行って、後日SNSにアップするというスタイルでした。
題材はくじ引きで決まるのですが、このテーマが凝ったもので久々に頭をフル回転させて撮影しましたが、
日頃、何も考えずに見たままに撮影する自分なので、非常に新鮮な企画だと思いました。

撮影グループのテーマに沿った写真は、すでに SNSグループで投稿しましたw
いずれにしても「自分の撮影した写真を様々な人に見て貰える」・・・・・そんな機会が増えるのは嬉しいものですね。

当ブログを見ている方で「写真を始めたけど、ブログも SNSもやってないから写真を公開してない人」も居るのかな~?
せっかく撮った写真を「PCフォルダに保存するだけじゃ~勿体ないじゃん!」・・・・・・って思うんです。

ぜひとも公の場に発信してみませんか?
最初は誰だって初めてなんですよ~。せっかく撮った写真、もっと、もっと、さらけ出しちゃいましょうよ~!
#もしかしたら、どっかで「イイね!」を、たくさん貰えるかもよ!(爆)

P7190161.jpg


約10年前にブログを始めましたが、当時から写真撮影が好きだった自分ですが、
まさかここまで写真を趣味として活動するなんてことは全く想像してなかったですね。

ネットというものが生活に密着したのは賛否両論かもしれませんが、
何れにしてもネットという手法を利用して、自分の写真を「日本」・・・・・・いや「世界」に発信できるのは非常に有難い。
カメラだけを趣味にしていたら、「写真を公開する」という領域まで辿り着いてなかったですね。
そういった意味では、ブログやSNSが有ったからこそ自分の趣味が広がったのだと思います。

P7190235.jpg

タグ:川崎市川崎大師E-M112-40mm/f2.8

2015_07
22
(Wed)06:00

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ③ ~風鈴市周辺の景色~

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ① ~約半年ぶりの川崎大師なのねー!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ② ~色鮮やかで様々な種類の風鈴が!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ③ ~風鈴市周辺の景色~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ④ ~風鈴市周辺の景色【続編】~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ⑤ ~これで閉店ガラガラなのね~



川崎大師で開催していた風鈴市の模様です。
今年はすでに終了していますので、次回は来年までのお楽しみですね。キリンのように首を長くして待ちましょ~!

風鈴市会場での撮影も楽しいのですが、川崎大師の敷地には様々な場所に風鈴を飾ってあります。
(風鈴市の)会場以外で風鈴を探してみるのも楽しいかもしれませんよ。

※下の写真、左下に写り込んだ柱がジャマだけど、そのまま掲載w

P7190168.jpg


下の写真、なんだか夏って感じがしませんか???
そう思うのは自分だけかな。。。
こういった、まっすぐ道が続く風景が好きです。

P7190174.jpg


うぅぅぅ、こういったオレンジのグラデーションの風鈴も素敵ですな。
3500円かぁ~。
超セレブで広い一軒家だったら、風鈴を買っちゃうんだけどなぁ~。

P7190211.jpg


浴衣で歩く女性が素敵なのは勿論ですが、やはり足元に注目したい。(←ヘンタイ?)
ちょっとピントが外れてますが、ま~スキルの問題じゃなくて夏の暑さのせいでしょう。

P7190226.jpg


下の写真、ボツにしようかと思ったのですが、ちょっと勿体無いと思ったので貼りました。
ボツと採用の判定基準、なかなか難しいものですが、会場の雰囲気が伝わると思うので こうした画像も貴重だな。

P7190229.jpg

タグ:川崎市川崎大師E-M112-40mm/f2.8

2015_07
21
(Tue)06:00

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ② ~色鮮やかで様々な種類の風鈴が!~

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ① ~約半年ぶりの川崎大師なのねー!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ② ~色鮮やかで様々な種類の風鈴が!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ③ ~風鈴市周辺の景色~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ④ ~風鈴市周辺の景色【続編】~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ⑤ ~これで閉店ガラガラなのね~



今回の更新記事は、「風鈴市(川崎大師)」の写真です。
なぜだか理由が不明ですが思っていたよりも風鈴の撮影画像が少なく感じましたw(なぜ~!)
現地では、数多くの風鈴が並んでいたため全てを写真で収めることは不可能でしたが、
ま~なんとも色鮮やかに様々な形があるもんですネ~。

私的にはカッパの風鈴が気に入りましたね。
伝説のカッパなのに、まさかカッパ自身も風鈴になることを予想してなかっただろうな。(ふふふ)

P7190205.jpg


コチラは、てるてる坊主まで有ります。
奇を狙ってデザインしてると思いますが、こういう予想外のデザインも楽しめますな。
もちろんオーソドックスな昔ながらの風鈴も並んでいて、値札も付いていますので その場で購入可能です♪

P7190204.jpg


風鈴市の会場はこんな雰囲気でした。
これは開場した午前10時頃でしたが、撮影したい人は会期の早めの日程で時間も早いほうが宜しいかと。

※風鈴は展示即売なので、会期中、風鈴の種類は日に日に減っていくようです。

ちなみに撮影可能ですが、くれぐれも撮影場所の占拠や、一般客のジャマにならないように御注意を。
撮影禁止にならないように最低限のマナーは厳守ですぞ!

P7190136.jpg


毬のような高貴なデザインですが、これも例外なく風鈴なんです。
もうここまで来ると飾るのも勿体無いですね。
#コレって幾らぐらいするんだろうか気になるな。
 でも買っても飾る場所が無いか(滝汗)

P7190202.jpg


夏の強力な日差しの中、簡易的な屋根が設置されていました。
これのおかげで熱中症とかを避けられました。
また入口付近には冷たい飲み物の無料配布が有りました。こうした配慮は非常に有難い。

さて次回のブログ更新記事はどの画像を選ぼうか悩み中です。
ちなみに、この日の撮影は課題が有りまして、それに沿って撮影していたのですが、
これまた難しいテーマを引いてしまったので「正直、困ったな~」って感じで頭を抱えていたのはナイショです。

P7190276.jpg


若干ピンが甘かったのですが、この富士山も貼っておきます。
こうした暑い時期は、すぐに緊張感が途切れてしまう。
写真撮影って集中力が大事だと思うけど、自分にはそういった物を持ちあわせてナイようで(トホホ)
どうせならば「集中力」を、スーパーで、まとめ買いできればいいのに・・・・・って本気で考えるけど、そりゃ~ムリだよな!
販売と同時に受験生が、まとめ買いして行って夜には売り切れで買えないんだろうな~(←そんなアホな!)

P7190102.jpg

タグ:川崎市川崎大師E-M112-40mm/f2.8

2015_07
20
(Mon)08:01

海老名市内の「蓮(はす)」の名所

昨日は川崎大師に出掛けていて、ブログ更新までは何とか頑張ったのですが、
その後はテレビを見て「ボーッ」と過ごし、録画したドラマを見ていましたが電池切れでバタンキュー(バタンキュー?)

早めに寝たおかげで目覚ましのアラームを待たずに起床。
早朝の4時半でしたが、寝苦しく時間を過ごしまして、クーラーを回すか悩みつつ結局は始動♪
自宅から少しクルマで少し走りますが、市内の公立高校の裏に「蓮(はす)」の名所が有りまして、そこで撮影してきました。

P7200308.jpg

P7200330.jpg

P7200341.jpg

P7200332.jpg

P7200357.jpg

P7200319.jpg

最近、お花系はアンダー気味で撮影するのがマイブーム・・・・・・のようです。
早朝でしたから、実際にはもっと明るかったんですよ。

きっと今後の流れとしては「ローキー系」の花撮りに傾倒していくような気配がしますが、どうなるのかな。
作風、だんだん変化していくかもしれませんが、コレばかりは他人様の評価ですから自己評価は控えますw

下の写真はオマケです。
ファンタジックフォーカスを活用して露出補正を「+2.0」まで上げています。
オサ~ンだって、たまには「ゆるフワ」で撮りたくなる衝動が(うそうそ、冗談です)

P7200359.jpg

最後に余談ですが、いつもの「E-M1」と組み合わせたのはパナソニックのキットズームレンズ「45-175mm」です。
安物レンズだから綺麗に写らないとか言わずに、使ってみれば楽しくてそこそこ綺麗に写るんです。



#キットレンズを侮ってはイケマセンゾ!


タグ:海老名市E-M112-40mm/f2.8

2015_07
19
(Sun)20:37

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ① ~約半年ぶりの川崎大師なのねー!~

2015年 文月 川崎大師風鈴市 ① ~約半年ぶりの川崎大師なのねー!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ② ~色鮮やかで様々な種類の風鈴が!~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ③ ~風鈴市周辺の景色~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ④ ~風鈴市周辺の景色【続編】~
2015年 文月 川崎大師風鈴市 ⑤ ~これで閉店ガラガラなのね~



今日は、とあるグループに参加して撮影してきました。
詳しい話をコチラに書くのもアレですから割愛します。(別のSNSでの公開記事のため詳細御容赦を!)

ちなみに今回は、写真仲間のオバちゃんに誘われたのがキッカケなので、ほとんど二人で行動していました。
#嫁さんは自宅で留守番です~。



当記事のメイン画像は、川崎大師で開催していた風鈴市での写真です。
画像から、少しでも夏の空気が伝わってくれると嬉しいですね。

ちなみに川崎大師へは今年の2月にも訪問していますので、約半年ぶりの再訪問となります。
鎌倉ほど混み合ってないし、そういった意味では人混みで余計な神経を使って疲れきる心配も少ないので、
私的にオススメスポットだったりします。

もちろん、こういった季節に鎌倉を訪問するのも それはそれで有りです。(自分も鎌倉は大好きです)
逆に川崎大師のような場所で適度な賑(にぎわい)で、鎌倉とは違う観光気分を堪能するのも贅沢なんじゃないかと♪

P7190068.jpg


集合時間は10時でした。
あぁ、こんな日は(集合時間前に)ビールでも飲みたいと思いますよね~?

・・・・・・・な~んていいつつ、(自分は)駅前のコンビニで購入した缶ビールでモーニングビールを済ませたようですw

#暑い時はミネラルウォーターもいいのですが、星マークの黄色くて泡の出る飲み物が最高ですな♪
 あっ、それって日本語で「ビール」と呼ばれているかもしれません。(←ぉぃ!)

P7190072.jpg


下の画像はオリンパス機に内蔵されているアートフィルター(パートカラー)を使って「赤残し」にしてみました。
たまにこうしたカメラ内臓のエフェクトで遊んでしまいますが、ずっと続けるとすぐに飽きるのです。
こうした特殊機能は、適度に楽しむのがイイですね。なんでも連発するとイヤラシサばかりが目立ってしまうし。

P7190077.jpg


撮影していた時に凄く気になった「とうふアイス」の幟(のぼり)。
どっかのタイミングで必ず食べようかと思ったのですが、「しまった、食べ忘れました!」(←いまブログ更新中に思い出した!)
こうしたことが起きるから、結局、リベンジ訪問が決定するんでしょうな。

あぁぁ~!
「とうふアイスが食べたかった」 (・_;)

P7190081.jpg


川崎大師の私的イメージは、やはりこの大きな提灯です。
本堂にも大きな提灯が有りますので、もし行かれた際にはぜひとも目に焼き付けて来てくださいね。

P7190085.jpg


風鈴市に入場して、風鈴を撮影してみました。
会場内は入場無料で、展示即売みたいなシステムですね。
日本全国から様々な風鈴が出展されています。もうね~こんなに風鈴って種類が多いんだ~なんて実感しましたよ。
様々な風鈴の写真は、次回、いやその次の更新記事かな???
いずれにしても、いろんな風鈴の写真を収めてきましたので、順次公開したいと思います。

P7190147.jpg


先月の体調不良から復活して、久々の写真撮影。
やはり写真撮影とは「天候」「健康」との過酷な戦(いくさ)なんだと再認識しました。(←出た、誇張表現)
明日も続きの記事を掲載したいと思っています。それではまた~♪

タグ:川崎市川崎大師E-M112-40mm/f2.8

2015_07
14
(Tue)21:41

気がつけば、39日間!

今週末は、県内某所でのイベントに誘われまして、気合を入れて撮影してきたいと思っています。
しかし、ここ最近は猛暑日が続いてますので、体調を崩さないように注意ですね。

P1020683.jpg

で、タイトルのとおりです。
じつは中途半端に体調の悪い日々が続いていました。
「先月(6/3)~今月(7/12)」までの“39日間”は、なんだかず~っと体調がイマイチくんで、
風邪と夏バテが一緒にやってきた感じでしたね。
週末は理由も無く一日中睡魔と疲れに襲われて、出掛ける気力も無く、ひたすら寝てる週末を毎週のように過ごしました。

元々、年間を通してアレルギー性の鼻炎に悩まされ、「春・秋」とかに関係なく気温差が大きい時は症状がモロに出ます。
しかもココ数年間、仕事が忙しくて残業3ケタなんかを無理してやってきたので、その疲れも蓄積してたんでしょうかね。

いまは無事復活しましたが、寝こむほどでも無かったけど、疲れが抜けずダルい体調での日常生活のツラさ・・・・・トホホ。
皆さんも健康には十分に御注意を!

ちなみに、こんなに体調が悪かったのは三年ぶりでした。→直リンク

#いまは全快バリバリなので、飲み会でも撮影でも、なんでも誘って下さいね♪