たまにはお出掛けネタも封印して、自分のカメラボディの話でも書いてみようかと思います。
単にネタが無いというウワサも有りますが、ちょっとした事情で出掛けられないのがホントのようですwww
自分は現在、マイクロフォーサーズシステム(≒MFT)を使っています。
特徴は小型+軽量で、メーカーとしてはオリンパスとパナソニックが有名ですね。
(MFTの)発売当初はオートフォーカスが遅くてタコ扱いされてましたが、現状では かなり進歩しています。
まっ、動きモノを本格的に狙っているなら、ガンレフ(一眼レフ)の方が手っ取り早いと思います。
そこら辺は お好みでドーゾ。
とにかく自分は軽量な機材で一日遊んでいられる、そんなカメラが理想です♪
ここからは自分が購入したマイクロフォーサーズボディと購入に纏わるエピソードのお話です。
はじまり、はじまり~♪
●パナソニック LUMIX DMC-GF1(使用期間:2010年 2月~2011年 6月)
まず一番最初に入手したボディは“
パナソニック GF1”でした。
当時、パンケーキレンズと一緒に販売されたのが懐かしい。
ここ数年の販売形態を見ると、メーカー側も安易にズームレンズキット販売が主流ですが、
この当時は“20mm/f1.7”という単焦点レンズとセットで販売するという硬派な一面が有りました。
凄く便利で気に入ってましたが、なにかしらの理由が有って早々に手放しました。(←ドナドナの理由は覚えてません)

●オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL5(使用期間:2013年 6月~現在)
この頃は“ソニーα55”を主に使用していたのですが、超当たり個体(笑)だったようです!(後述)
保証期間が終わりになった頃、度重なるオーバーヒート現象(≒フリーズ)に悩まされ、
暑い日は人間よりも先に熱中症になっていたカメラです。
気に入って使っていた“α55”でしたが高温環境ではフリーズが連発で使いものにならず、さてどうしようか・・・・・
α77あたりを購入して使おうかと思ってみたものの、あそこまで重たいと散策の行動範囲に制約も掛かるし。
この当時、巷では“OM-D(E-M5)”というカメラが大流行。
なんだかオサレな外観でイイなぁ~と憧れてみたものの、けっこう高いじゃん!
(E-M5を)いきなり購入して自分のイメージと違っても困るので、先にエントリーモデルの当機(
E-PL5)を購入。
ダブルズームレンズキットを購入したのですが、どちらのレンズも購入と同時にドナドナして、
「19mm、20mm、45mm」なんかの単焦点レンズと組合せて楽しませて貰いました。
結果的にみると、当機を購入したのがマイクロフォーサーズを主に使うキッカケになったのですね。
現在はシャッターショックが大きいため、どちらかと言えば使用頻度が低いものの、
登山やハイキング等の気軽に持ち出したいときに重宝しているカメラです。
※我が家の唯一のソニーセンサー機です。
E-P5の後継機が発売されたら入れ替えも考えていますが、それまでは現役で活躍してもらう予定です。

●オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5(使用期間:2013年10月~2014年 9月)
さて、やっと登場の無印版の“
E-M5”です。
鋭い方には解ったかもしれませんが、ここまでの機種には全てカラーバリエーションが有ったものの、
購入するのは全部がブラックという拘りようです。(←ホントか?)
ブラックが好きと言うよりも、どの色が欲しいか悩むのが面倒という理由も大きくて。
今後もよっぽどの理由がない限り、他のカラー選択種が存在しても、ブラックボディしか購入しないと思います。
無印版の“E-M5”は購入当初からメッチャ気に入りまして、いろんな場所に持ちだしていました。
(E-M5を入手前には)写真を撮るのがメンドクセーという、不良というか反抗期の時期も有ったのは事実です。そんな自分に写真の楽しさ、カメラの楽しみを教えてくれた貴重なカメラでした。
しかし残念ながら故障が多く、サービスセンターに入院することも多かったカメラです。
保証期間内だったため、故障部位を部品交換したあとに手放しました。
かなり気に入っていたカメラなので、最後には涙が出そうなくらいに寂しかったのです。
#E-M1との併用も考えましたが、似てるけど全く異なるカメラだったので断念しました。

●オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1(使用期間:2014年 6月~現在)
E-M5を使っている頃、フリーズ現象に悩まされて、スリープ状態からシャッターボタンを操作しても無反応。
いわゆるネットでも話題に上がったフリーズ現象が多発してまして、あ~どうしよ~???
この当時、ネットでは“E-M5 の後継機発売”の話題が多かったものの、いつまで経っても発表が無く、
E-M5を もう一台新たに購入するのも気が引けるしなぁ~なんて悩んでいました。
オリンパスのフラッグシップ機の“
E-M1”を買うのも考えましたが、自分には早いかな~。
そんな気持ちで量販店で“E-M1”イジっていたら、“E-M5”の苦手な部位が改善されているのですよ、あっはっは!
いろいろ考えた末に当時の機材を処分する方向で、支払い面のことも解決して購入に至りました。
しかも、このカメラの購入後、SNSやブログを通してのお付き合いが次第に増えて現状に至ります。
もしかしたら、E-M1が仲間や、出会いのキッカケを連れてきてくれたのかも。
いや間違いなく、そうなんだと思います!(キッパリ)
いわゆる出会いを生むカメラだったのです。

●パナソニック LUMIX DMC-GM1(使用期間:2014年10月~現在)
このカメラは発売当初、あまり興味が無かったのです。
オサレだけど、けっこう高かったし、E-M1で満足していたことも有って それほど物欲を刺激されませんでした。
発売から月日が流れて、ブロガーのお仲間さんが購入しているのを見ていて、知らず知らずに物欲が沸々と。
結局、去年10月頃に“
GM1”購入しましたが、キットレンズは例外なく新品のままでドナドナしました。
GF1以来のパナソニック機でしたが、高感度に強く飲食店やカフェでの撮影にも大活躍しています。
余談ですが・・・・・・このカメラをキッカケにして、写ガールという雑誌にも掲載していただくことが出来ました。→
関連記事成人式を2回以上過ごした自分(オサーン)が、写ガールに載るのもマズイかと思ったのですが、
なかなか雑誌に掲載される機会も無いですし、いまでも自分史(謎)の中では上位に入るでしょうね(笑)
#写ガールの記事に興味が有りましたら、amazonでも購入可能です→
直リンク
そんなわけで先日・・・・・・・
「マイクロフォーサーズのボディを何台持っているんですか?」
・・・・・・・なんて質問が有ったので記事化してみました。
現状は「E-PL5、GM1、E-M1(OM-D)」の三台が主体です。
あと大切なお話でございます。
カメラ & レンズ等の購入資金ですが基本的に全額自己負担です。
そういったわけで自宅貯金を流用するといったことは一切無いです。(キッパリ)
お小遣いから毎月一定額を捻出して、そこからチビチビと貯金して購入しています。
女性よりも男性の方が趣味での出費額は大きいと思われますが、そこら辺はキッチリと自己責任ですね。
最近では“
チタンカラー(リミテッドモデル)”も欲しいのですが、ユビをくわえて見てるだけの予定ですw
自己資金での購入予定は有りませんが「もしも誰かがプレゼントであげるよ」・・・・・・なんていう方が居ましたら大歓迎です♪
誕生日プレゼントも年間を通して受取可能ですので宜しくお願い致します♪
久々に長文になりましたが、読んでくれた方々ありがとうございました。
タグ:GF1E-PL5E-M5E-M1GM1