fc2ブログ
2015_04
29
(Wed)23:00

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~

Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪




外川駅から銚子電鉄に乗車するわけですが、その前に大きなイベントですね。そうそう撮り鉄でしょう!
同伴者のオバちゃんは撮り鉄に長けているけど、自分が撮り鉄するのは年に数回なのか?、しかも鉄分も少なめだし(笑)

わらにもすがる思いで撮り鉄してみましたが、なかなか難しいものですね~。
笑いたければ、笑えばいいさ(あははははははは)

P4250931.jpg


アングルに迷った挙句にパンタグラフを意味も無く撮影。
パンタグラフから何を伝えたいんだ、自分(笑)
そんな感じで現地では自問自答を繰り返したような気がします。

P4250925.jpg


ふと足元を見たら、なんと乗降用の補助ステップが!
ホームと電車の高低差を埋めるための工夫ですね。
これが有れば年配者や、チビッコだって電車の乗降がラクチンなのね~。
こういった気遣いこそが銚子電鉄の良さなんだと思います♪

P4250926.jpg


しかし撮り鉄初心者の迷走は続きます。
なんで、どうして、謎の斜めのアングル。
こうしたときに「奇」を狙って撮影する時点で素人感が全面に出ているわけでw
焦ってる、焦ってる、よしよしさんも焦ってる~(爆)

P4250934.jpg


お次は普通に車内で手すりにMFでピントを合わせてみました。
これが比較的にマトモな写真だったような気がしますが。
あぁ~次回の撮り鉄までに鉄分を補給しておきます(冷汗)

P4250938.jpg


そんな訳で撮り鉄にチャレンジしたもののグダグダだった自分ですw
スポンサーサイト



タグ:千葉県銚子銚子電鉄E-M112-40mm/f2.8GM1BCL-098045-175mm15mm/f1.7

2015_04
29
(Wed)19:21

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~

Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪




鳥居に魚が載っていた「長九郎稲荷神社」、犬吠埼の白いポスト、そしてこの銚子電鉄。
どれもが自分にとって思い出深い旅になった三大スポットです。

銚子電鉄の「外川駅(とかわえき)」に来ました。
ここからみんなで乗り鉄しながら途中下車を混じえて観光する話になりました。

ちなみに同行したオバちゃんは週末は撮り鉄をしているのです。
自分は鉄分少なめで、撮り鉄は初心者以下。自分なりに頑張って撮影に挑んだものの、やはり鉄分不足かな(笑)

P4250909.jpg


駅構内にもいろんな展示物が有ったのです。
もっとイロイロと見学したかったものの、なにぶんテンションが上ってしまって空回りw
もっとゆっくり見てくればよかったと後悔しています。

P4250919.jpg


銚子電鉄のホームには、ふとした場所に様々な花が飾ってあります。
こうした気遣いが嬉しいものですね。
お花と電車のコラボ写真、これまたエエなぁ~♪

P4250914.jpg


せっかくの乗り鉄なので一日乗車券の「弧廻手形」を購入。
じつはコレ、とってもお得なんですよ。
周辺の観光施設の割引券も付いていて、銚子電鉄名物“ぬれ煎”の無料交換券なんて物も付いてきます。

P4250908.jpg


ホームで写真を撮ったり、いろいろとトークしていたら乗車予定の電車がやってきました。
ローカル線に乗車するのは去年の那珂湊鉄道以来ですね。
ちょっと楽しみ・・・・・・もとい、めちゃめちゃ楽しみです♪

P4250922.jpg

さて次回も撮り鉄から始まりますw

タグ:千葉県銚子銚子電鉄E-M112-40mm/f2.8GM1BCL-098045-175mm15mm/f1.7

2015_04
29
(Wed)09:22

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~

Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪




犬吠埼灯台で、まぐろづけらーめんを食したあと、銚子電鉄に向かう予定でしたが、ちょっと寄り道しました。
満願寺というお寺に寄ってのですが、とくにこれといった感想も無くw
数枚撮影したので掲載しておきます。見所もあって清掃も行き届いているものの、ちょっと勿体ない感じがしました。

P4250887.jpg

P4250889.jpg

P4250883.jpg

P1590707.jpg

次回は銚子電鉄に向かいます。

タグ:千葉県銚子銚子電鉄E-M112-40mm/f2.8GM1BCL-098045-175mm15mm/f1.7

2015_04
27
(Mon)21:12

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~

Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪




前回は鳥居に魚が載っている、そんな不思議な風景をご紹介しましたが、こちらが本命です。
下の写真を見て、なにか異変というか違和感を感じませんか?

P4250878.jpg



「えっ、えっ、えっーーーーーーーポストが白い!」

もちろん現像ソフトとかでイジってません。
なんていっても、ブログを書いてる自分は超面倒くさがり屋さんですから。(←自分で言うな)
いつも言ってますが掲載画像はリサイズ以外は未加工で「jpegの撮って出し」です~。

P4250861.jpg


ここを撮影する際、背景が真っ白だったので、なにか対比できるものが無いかと悩みまして・・・・・・・。
友情出演は真っ赤なパイロンに決定です♪
ちなみにパイロンマニアでは有りませんのでツッコミ無用です(笑)

※白いポストに関する記述を見つけました。転載します。

=== ここから ===
白亜の灯台で知られる銚子市の犬吠埼灯台前に全国初の白い丸型ポストが設置され、
ホワイトデーの14日(2012/3/14)から使用を開始した。

同ポストは1960年製造で、使用されなくなってからは茨城県神栖市内の集配センターで保管していたもの。
東日本大震災で観光客が減少している銚子の活性化とイメージアップに貢献しようと、
郵便事業会社銚子支店(若林正浩支店長)が譲り受け設置した。

当初はレトロ感のある赤の丸型ポストを設置しようとしたが、灯台を管理する銚子海上保安部から
「灯台に合わせて白にしてはどうか」と提案があり、同支店職員が白く塗り直した。
投函(とうかん)口の「郵便」と「POST」を赤色にし、〒マークは金色に塗られている。
=== ここまで ===



話は戻りまして・・・・・・・

真っ白の灯台に青空、イイですね~!
この景色を見れただけでも、この旅の勝利を心に誓いました。

#まっ、勝っても何も戦利品とか無いけどw

こうした景色を見れただけでも、旅が思い出深いものになります。
しかもこの灯台、螺旋階段の数が「九十九里海岸にちなんで99段となっている」らしいですよ。

P4250865.jpg



犬吠埼灯台の敷地内には、2002年3月20日に開館した犬吠埼灯台資料展示館もあります。
ここには初代犬吠埼灯台レンズ(フレネル式第1等8面閃光レンズ)をはじめ、貴重な資料が多数展示されているのです。
この灯台レンズ、めちゃデカくて大迫力です。ぜひ実物を見に足を運んでみては如何でしょうか・・・・・・なんて宣伝してみる

P4250875.jpg


さてお腹も空いてきたので、犬吠埼灯台の正面にある“なぎさや”でお食事です。
なんとビックリ「まぐろづけらーめん」です。

P1590702.jpg


わさびが適度に効いているので、づけのままで食べても美味しいのですが、これをラーメンに入れて食べるのも楽しい♪
せっかく観光地に出掛けたからには、B級グルメやご当地メニューを頼んでみるのもアリです。
そんな訳で人生初のまぐろが入ったラーメンを楽しんじゃいますw

P1590703.jpg


さて、このあとは灯台を離れて満願寺に向かいます。
チャンネルはそのまま~(笑)

タグ:千葉県銚子銚子電鉄E-M112-40mm/f2.8GM1BCL-098045-175mm15mm/f1.7

2015_04
26
(Sun)13:31

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~

Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪




地域ごとに神社仏閣を訪問してきましたが、今回は目を疑うような景色なのかもしれません。
だってさ~、鳥居の上にナニかが載ってますよ~w

遠目に見て、どう考えても鳥居とマッチしない何かが載っかっているのです。
え~遠くからじゃ解らないって、じゃ~近寄っちゃいましょう!

P4250846.jpg


千葉県銚子市にある「長九郎稲荷神社」です。
場所は「ルネッサンスビーチリゾート」のすぐお隣なので、それを目印にすることをオススメします。
しかし正直な話、ここまでの案内表記がほとんど無く、とっても解りづらい場所なので御注意を!
今回、同伴者のオバちゃんが一緒じゃなかったら、きっと辿りつけなかったと思います。

P1590674.jpg


一番手前は上が「さんま(秋刀魚)」、そして下が「あじ(鯵)」
そして後方の鳥居は新設されたらしいのですが、見ての通り「たい(鯛)」を掲げられています。
どうです、このイメージ。神社仏閣好きだと、かなりの亜流かもしれませんが、こういうのは楽しんだもの勝ちです♪

P4250833.jpg


離れた場所で、草木を混じえて撮影してみました。
ん~ジオラマチックにも見えるから不思議です。
それにしても銚子という場所柄も有って、魚をモチーフにしたのでしょうが、それを実現するパワーには恐れ入ります。

P4250840.jpg


少々逆光気味でしたが、裏から見ると こんな風景です。
どうです、もし銚子方面に出かけたら、ぜひとも訪問してみませんか?
まだまだ日本の中でも、不思議な風景って数多く存在するのが実感できるんじゃないかな。

P4250832.jpg


そして、もうワンショット。
海側の幹線道路から見ると少し高台になっていている場所にあるので、なんと木々の隙間からは高台に鯛が見えます。
「神社仏閣好き」「魚好き」「ちょっと不思議好き」・・・・・・そんな方々に贈りたい。この「長九郎稲荷大明神」の風景w
不謹慎かもしれないけれど、最初は驚きで声がでないけど、すぐに笑ってしまう、そんな感じで楽しんじゃいましょう!

P1590689.jpg


さて複数の構図で楽しんで頂けたでしょうか?
次は犬吠埼を目指します。

タグ:千葉県銚子銚子電鉄E-M112-40mm/f2.8GM1BCL-098045-175mm15mm/f1.7

2015_04
26
(Sun)08:34

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~ 

千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~

Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪




自分が大好きな旅番組で「ぶらり途中下車の旅」という番組が有ります。
この番組を毎週のように録画していまして、自分達が出掛ける際も参考にしている番組なのです。
数カ月前、同番組で“銚子電鉄の特集”が有って、いつかこのローカル線に乗車してみたいと思っていました。

そんなお話を千葉在住のオバちゃんと話していたら「じゃー御一緒しましょう」と盛り上がりまして、嫁さんも一緒に出掛ける方向で話が進み、昨日は千葉までお出掛けてきました。
(ちなみにオバちゃんはHNでして、自分と同じ男の子ですので勘違い無く)

オバちゃんとは今年の1月に「鎌倉写真散歩」で御一緒してまして、「CP+」でもご一緒しました。



今回の待ち合わせは袖ヶ浦BT(バスターミナル)です。
そこからはオバちゃんがマイカーで案内をしてくれました。(オバちゃん長時間の運転ありがとうございます)
袖ヶ浦BTでの待ち合わせだったので今回は珍しく、いや初めてなのかな?
よしよし夫婦が二人揃って高速バスを利用するのは今回が“お初”だったと思います。

高速バスは横浜そごう近くのBT(横浜駅東口)から乗ることができます。
ココらへんに関しては全く知らないことだったので、ちょっとドキドキで乗車したのは言うまでも有りませんw
そんな訳で覚書も兼ねて移動手段です。

●最寄駅(6:28)----(相鉄線)---横浜駅(6:59)

●横浜駅東口(7:20)--(高速バス)--袖ヶ浦BT(7:59)

この高速バス、横浜東口~袖ヶ浦BTの利用で“1400円(片道)”でした。
バス乗車場所近くにある券売機でチケットを購入。あとは目的地に向かうバスに乗ればいいのです。
バスに乗ってしまえば、あとはスマホを弄っていようが、ヨドバシカメラのサイトを見ながら「新しいカメラが欲しいな~」「新しいレンズ(42.5mm/f1.7)が欲しいな~」とか嫁さんにダダをこねていると目的地に到着です。
#アクアラインが完成した恩恵ですが、千葉が近く感じますね~。

P1590650.jpg


週末といえば自分で運転するのが多いのですが、こうした移動手段も効率よく使ってみると楽しいですね。
バスの運転手さん、よろしくです~。
※バスの中は飲食禁止です。利用の際は御注意を!

P1590652.jpg


バスと言っても当然ながら渋滞が付きモノです。
渋滞状況によっては市街地は迂回可能ですが、高速に関しては迂回が厳しいですよね。
本来は袖ヶ浦BTに“7:59”の到着予定でしたが、約20分遅れで到着。アクアラインも混みますね~。
バスを利用する方はデフォですが、時間に余裕を持って移動しましょう!

P1590653.jpg


途中で渋滞にハマったものの、袖ヶ浦BTでオバちゃんと無事に合流。
ここから千葉の旅が始まります♪
まずは「地球の丸く見える丘展望館」に向かいます。

P4250779.jpg


こんな外観で最上階は展望フロアになっています。
景色は最高でしたが、風が強い~!
これからの季節は帽子とかが飛ばされないように御注意を~!

P4250782.jpg


そうそう「地球の丸く見える丘展望館」みたいな場所ではボディキャップレンズ(BCL-0980)が大活躍。
展望フロアの雰囲気が伝わりますか。私的にはHolidayを始めてから、更にこのレンズの活躍が増えた気がします。
あっ、そうだ!
後日、Holidayでも今回の旅ルートを公開しますので、併せて宜しくお願いしま~す!

P1590667.jpg


春先なので空がガスっていて青空には程遠いかな。
しかしココ最近の不安定な天候を考えれば、こうして晴れた日に出掛けられたことに感謝ですね。
千葉のぶらり旅、そしてよしよしさん夫婦とオバちゃんの旅は まだまだ始まったばかりです。

P1590664.jpg


次回は、目出鯛(謎)に向かいますw
あっ、今回の二人の愛器の写真も載せときましょうか。

P1590727.jpg

自分は いつもの「E-M1」です。過去に土砂降りの中で使ったりして最近お疲れ気味かもw(ヤヴァ!)
オバちゃんはニコンの「D7100」を持参で~す♪

タグ:千葉県銚子銚子電鉄E-M112-40mm/f2.8GM1BCL-098045-175mm15mm/f1.7

2015_04
25
(Sat)23:37

2015年 卯月のチューリップ ⑤ ~また逢う日まで、逢える時まで~♪~

2015年 卯月のチューリップ ① ~まずは泉蔵寺を目指すのだw~
2015年 卯月のチューリップ ② ~チューリップに隠れているのは?~
2015年 卯月のチューリップ ③ ~チューリップの次は牡丹かな?~
2015年 卯月のチューリップ ④ ~秦野戸川公園に移動!~
2015年 卯月のチューリップ ⑤ ~また逢う日まで、逢える時まで~♪~



秦野のチューリップの記事。
合計5回で掲載しましたが、今回でラストとなります。
この記事を掲載したころには、もしかしたら見頃が終わっているかもしれません。
花の開花のタイミングを見極めるのは、とっても難しいモノですね~。

「行ってみたら早すぎた」

「行ってみたら、もう遅かった」

こんな感じで、なかなか見頃のタイミングは難しいのです
自分も散々、失敗を繰り返していますが、これって実生活で例えるとするなら恋愛に近いのかもしれません。
そうです、花も恋愛も「タイミング」というのが大事なんだと思いますよ♪ (きっと、たぶん!)

P4180738.jpg

P4180741.jpg

P4180745.jpg

P1590516.jpg

桜の写真はカメラの設定をハイキーにして撮影しました。
他にもローキーというのが付いていますので、これはお好みで楽しんでみるのが宜しいかと。
一番下の写真はボディキャップレンズの超広角(魚眼)を使ってみました。
そろそろ「ツツジ」「藤の花」の季節に突入するのかな。
今年のチューリップは、そろそろ見納めかもしれませんね。

次回の記事は新たな題材を仕入れてきましたので、お楽しみに。(たくさん期待されても困るけどw)

タグ:秦野市E-M112-40mm/f2.8GM125mm/f1.815mm/f1.7BCL-0980

2015_04
21
(Tue)22:13

2015年 卯月のチューリップ ④ ~秦野戸川公園に移動!~

2015年 卯月のチューリップ ① ~まずは泉蔵寺を目指すのだw~
2015年 卯月のチューリップ ② ~チューリップに隠れているのは?~
2015年 卯月のチューリップ ③ ~チューリップの次は牡丹かな?~
2015年 卯月のチューリップ ④ ~秦野戸川公園に移動!~
2015年 卯月のチューリップ ⑤ ~また逢う日まで、逢える時まで~♪~



泉蔵寺でチューリップを見学したあと昼食を済ませてから県立秦野戸川公園に移動しました。
詳しいルートはHolidayでアップしていま~す→[秦野市]色鮮やかなチューリップを満喫~♪

コチラでは山開きとかの催事も重なり駐車場が大混雑。駐車場にクルマを停めるのに 20分ほど掛かりました。
これから暑くなるとともに、戸川公園はバーベキューの団体様や水遊びのファミリー層で賑わいます。
行かれる方々は、時間に余裕を持ってのお出掛けをオススメします。

P4180771.jpg


戸川公園のチューリップの状態も、かなり微妙でした(いわゆる、お疲れ気味)
急に暖かくなったことも関係してか、そろそろ見頃を過ぎようとしています。
今週末に行かれるヒトも居るのかな? もしかしたらチューリップの状態は微妙かもしれません。

P1590504.jpg


現地ではチューリップを見ながら頭をひねって撮影したつもりでしたw
構図も自分なりに試行錯誤したつもりでしたが結果に結びついてない残念な結果に(トホホ)
今年は構図にも新しい風を取り入れないと。

P4180713.jpg


真っ赤なチューリップも鉄板ですね。
昭和世代だったら、この方がお好みでしょうか?
それにしても左に傾斜した構図がマイブームなのか>自分

P4180718.jpg


この日は久々に「E-M1」を持ちだしました。
「E-M1」は約三週間ぶりの出番だったようで (汗)
EVFですがファインダーを覗きながらの撮影は楽しいものですね。

P4180735.jpg


さて戸川公園の記事、もう一回ぐらい掲載して完了となります。
次回も宜しくお願い致します。

タグ:秦野市E-M112-40mm/f2.8GM125mm/f1.815mm/f1.7BCL-0980

2015_04
21
(Tue)06:00

2015年 卯月のチューリップ ③ ~チューリップの次は牡丹かな?~

2015年 卯月のチューリップ ① ~まずは泉蔵寺を目指すのだw~
2015年 卯月のチューリップ ② ~チューリップに隠れているのは?~
2015年 卯月のチューリップ ③ ~チューリップの次は牡丹かな?~
2015年 卯月のチューリップ ④ ~秦野戸川公園に移動!~
2015年 卯月のチューリップ ⑤ ~また逢う日まで、逢える時まで~♪~



泉蔵寺のチューリップを見に行った話の続きです。
色鮮やかなチューリップ、カワイイですよね~♪
左手前の前ボケが、ちょっと五月蝿い感じもしますが御容赦を!(汗)

P4180683.jpg


前回の記事でも触れた気がしますが、チューリップも様々な種類が増えてきました。
こうした刺々しい形もあれば、紫色のチューリップとか花びらにグラデーションの掛かった色合いも有ります。
昔は否定派だった気がするけど、ここ数年はすっかり受け入れ体制になりまして(笑)
花もどんどん品種改良をするのだから、それを見る側も変化しないとね(笑)

P4180697.jpg


泉蔵寺の敷地内では、いろんな場所で不思議な景色を見かけます。
お寺とチューリップの異色のコラボ風景って感じが面白い♪

余談ですが・・・・・・泉蔵寺から渋沢駅までの道沿いにも様々な場所でチューリップが咲いています。
そんな風景も楽しみながら、渋沢駅から歩いて泉蔵寺に訪問するのも有りですね。
ただし渋沢駅から泉蔵寺に向かう道は、かなり急な上り坂が続きます。
オススメプランとしては、行きは「バス+徒歩」で訪問して、その帰りは渋沢駅まで歩いていくのがオススメかな。
そこら辺はお好みで♪

P4180707.jpg


ぼたんも開花するタイミングを見計らっているようです。
こうして順番を守っているからこそ季節毎に違った風景や景色を感じられるのでしょう。
牡丹や藤の花の開花も楽しみだったりします。

P1590489.jpg


さて数回に分けて公開した泉蔵寺編。
次回は、とんかつを食べてから戸川公園に向かいます。
またお会いしましょ~(←水野晴郎風)

タグ:秦野市E-M112-40mm/f2.8GM125mm/f1.815mm/f1.7BCL-0980

2015_04
20
(Mon)22:03

ちょこっと宣伝です♪ ~カメラ雑誌に掲載されました~

今日はちょっとだけ宣伝です。
女性向けカメラ雑誌の「写ガール」という雑誌をご存知でしょうか。
先日、編集の方から連絡を頂きまして、次号の特集ページに掲載してくれるお話を頂戴しました。
連絡を頂いたその日のうちに「使用カメラ(GM1)」+「撮影画像数枚」をメール添付で送ったのです。
(女性向けのカメラ雑誌なので「E-M1」を紹介するのは あえて避けましたw)

#もちろん最初の段階から、自分が男性なのは先方にも了承を得てからスタートしています。



今日はその雑誌の発売日だったのです♪
これがその雑誌でございます。(「写ガール Vol.24」)
表紙と背表紙がピンク色なので、カメラ雑誌コーナーでも すぐに見付かると思います。

61wg871jXcL.jpg

※「スタイルのあるカメラ選び」という特集に掲載されました。(40ページ)

記事の大きさとしては、約1/4ページで、所有している「GM1+15mm/f1.7」が載っているので、すぐお解りになるかと。
本屋さんに行った時に思い出したら立ち読みして下さいませ。

追伸)
「GM1」が欲しくてたまらない方々へ。
この記事を見て、更に「GM1」が欲しくなっても責任は持てませ~ん!

P4070461.jpg

タグ:GM115mm/f1.7