fc2ブログ
2015_03
31
(Tue)22:24

2015年 弥生の伊豆旅行 ③ 〜下田の町中をぶらーり♪〜

2015年 弥生の伊豆旅行 ① 〜峰温泉大噴湯公園〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ② 〜砂浜と黒船と下田バーガー〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ③ 〜下田の町中をぶらーり♪〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ④ 〜下田の土藤商店(ツチトウショウテン)♪〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑤ 〜ロープウエイと寝姿山自然公園~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑥ 〜下田のペリーロード & 同じヌコたん???~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑦ 〜下田に宿泊 食べたり飲んだり、飲んだりw~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑧ 〜碁石が浜、龍宮窟、石廊崎、そして写真はビミョー!~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑨ 〜再び下田のペリーロードを歩く、そして天ざる蕎麦!~


下田城山公園の近くまで来ました。
駐車場にクルマを停めて、嫁さんと仲良く歩いてみました。(←自称愛妻家をアピールしてみた)



まずは鉄板ですが「ペリー艦隊来航記念碑」ですね。
下田に来たら欠かせない撮影スポットです。

P1110179.jpg


このまま「ペリーロード」に行くか悩みましたが、楽しみはとっておきましょう。
そのまま「ひもの横丁」に入っていきます。
下田に残る唯一の温泉銭湯が、この「昭和湯」です。

P1110182.jpg


もちろんちょっと足を伸ばせば、すぐ近くには海が有ります。
いろんなモノが凝縮している街並みですよ。
下田に行けば、この街並みの良さがすぐに解ります。(*^^)v

P1110195.jpg


もちろん鳥居も有りましたので、軽く撮影させて頂きました。
そういえばここ最近は神社仏閣巡りに行ってないな (^^ゞ

P1110196.jpg


船の先端にピントを合わせてみました。
たしかこの写真は「45mm/f1.8」を使っています。
相変わらずシャープな描写♪

P1040423.jpg


なまこ壁といえば西伊豆(松崎町)が有名ですが、下田の街並みでもなまこ壁が鑑賞できます。
状態のイイ、なまこ壁を見つけると思わず嬉しくなってシャッターを押してしまいます。

P1110202.jpg


海が近い街並みは、なんだか懐かしい時間を過ごせるから不思議です。
この景色をみるだけでも下田に行く価値があると思います。
あぁ~下田って、ええなぁ~

P1110199.jpg


道の駅のある国道135号線を伊豆急下田駅方面に向かってくると市街地へ入る手前に稲生沢川が有ります。
その稲生沢川を渡る橋が目に入るのですが、これが有名な人魚橋(新下田橋)です。

P1110208.jpg

新下田橋というのが正式名称ですが、なにやら地元の方々からは「人魚橋」という呼び名で親しまれているようです。
ちなみに、よしよしさんは こういったオブジェが大好きなので、よく撮影します。

しかし!
撮影に集中すればするほどに、嫁さんは離れた場所で他人のフリをしてくれます(笑)

お次は、ひもの横丁で寄り道した「土藤商店」ですよ♪
スポンサーサイト



タグ:伊豆下田河津町E-M112-40mm/f2.8GM115mmf1.745mm/f1.8

2015_03
31
(Tue)21:53

2015年 弥生の伊豆旅行 ② 〜砂浜と黒船と下田バーガー〜

2015年 弥生の伊豆旅行 ① 〜峰温泉大噴湯公園〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ② 〜砂浜と黒船と下田バーガー〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ③ 〜下田の町中をぶらーり♪〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ④ 〜下田の土藤商店(ツチトウショウテン)♪〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑤ 〜ロープウエイと寝姿山自然公園~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑥ 〜下田のペリーロード & 同じヌコたん???~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑦ 〜下田に宿泊 食べたり飲んだり、飲んだりw~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑧ 〜碁石が浜、龍宮窟、石廊崎、そして写真はビミョー!~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑨ 〜再び下田のペリーロードを歩く、そして天ざる蕎麦!~



今回、下田に出掛けたキッカケが有ります。
ツイッターやブログで交流をさせて頂いている「ザキさん」という方がいらっしゃいます。
先月あたりにザキさんが下田に訪問しているブログ記事を拝見して、羨ましくなって我慢できずに下田行きを決定♪
ザキさんには旅行中のお食事なども相談にのっていただき感謝です(ペコリ)



河津町では、ず~っと見たかった風景(峰温泉大噴湯公園)を堪能しました。
#霧状に吹き出す噴湯は撮影が難しいなぁ〜(ぼそっ)
温泉で茹でたタマゴも美味しかったし河津町の方との楽しい会話も有ったりで大満足♪
現地の方との他愛のない雑談も「旅の醍醐味」ってものだと思います♪

クルマに戻り、再び下田を目指しますが・・・・・・途中で素敵な景色を発見。
砂浜に降りて風景を楽しんだりします。

P1110077.jpg


旅の途中の寄り道も楽しかねぇ~。嫁さんも楽しんでいるようで、これまた大満足♪
やっぱ家族が喜んでくれるのが一番だと思います。(←いいヒトぶってみた!)
寄り道しつつも「道の駅 開国下田みなと」まで来ました。
旅行の出発前から「黒船(遊覧船)」に乗船したかったのですが全く下調べをしてなくて。(どっから乗船できるの?)
そんな感じだったけど道の駅まで来たら、たまたま乗船場所が有ってラッキーって感じ。(←いきあたりばったりのヒト)

P1110168.jpg


この日、朝早く食事を済ませたので早めに昼食を摂るか、それとも念願の黒船乗船が先か悩んだ結果、乗船券売場に行ったらあと数分で出航すると聞いて迷わず乗船でございます。

伊豆に来ると理由(ワケ)も無く遊覧船に乗りたがる自分です。
#加山雄三ばりに海がよしよしを呼んでいるのかもしれません(←馬鹿)

P1110166.jpg


船内はカモメのエサ用にかっぱえびせんを小分けした袋も販売しています。
船尾の展望デッキから空を舞うカモメに、かっぱえびせんを投げてる人が多かったです。(←ムキになってるヒトも多かった)

それにしても遊覧船は楽しいですな~。旅行気分を満喫できます♪
#カメラに飽きたら、次は船乗りになろうかと思います。(もちろんウソ)

P1110164.jpg


さて下田の海を堪能して、再び「道の駅」まで戻ってきました。
小腹も空いてきたので、ここらで下田バーガーに突入してみますか♪
お店の名前は「CAFE&HAMBURGER Ra-Maru(カフェアンドハンバーガー ラーマル)」というお店です。

P1110170.jpg

下田バーガーについて補足します。
肉厚の金目鯛をカリカリにフライドし特製バンズで挟んだのが名物の「下田バーガー」なのです。
これがその下田バーガーでございます。

P1040371.jpg

ボリュームたっぷりで、しかも味付けもバッチリです。
もちろん嫁さんも大満足で、とっても喜んでくれました♪

この道の駅、グルメ以外にもお土産フロアも充実しています。
下田に行ったら、ぜひ足を運んでみてください。(←なにげに宣伝してるけど何も貰ってませんのでw)

次は下田の町中に潜入しますよ♪

タグ:伊豆下田河津町E-M112-40mm/f2.8GM115mmf1.7

2015_03
30
(Mon)21:38

2015年 弥生の伊豆旅行 ① 〜峰温泉大噴湯公園〜

2015年 弥生の伊豆旅行 ① 〜峰温泉大噴湯公園〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ② 〜砂浜と黒船と下田バーガー〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ③ 〜下田の町中をぶらーり♪〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ④ 〜下田の土藤商店(ツチトウショウテン)♪〜
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑤ 〜ロープウエイと寝姿山自然公園~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑥ 〜下田のペリーロード & 同じヌコたん???~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑦ 〜下田に宿泊 食べたり飲んだり、飲んだりw~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑧ 〜碁石が浜、龍宮窟、石廊崎、そして写真はビミョー!~
2015年 弥生の伊豆旅行 ⑨ 〜再び下田のペリーロードを歩く、そして天ざる蕎麦!~


先週末、土日の休みを利用して伊豆一泊旅行に行ってきました。
今回は下田にペンションを予約したので「河津町~下田」をメインで観光。少しだけ南伊豆にも出没♪
移動は我が家の白いスーパーカーです。
いつもはスーパーを往復するのが多いスーパーカーですが、今回は伊豆まで爆走して貰うことにします。



当日の朝6時半に自宅を出発。
もちろん嫁さんは助手席に座わり、旅を更に盛り上げてくれます♪

246号バイパスから東名厚木まで下道。
厚木から三島まで東名で移動(一部、第二東名)した後、伊豆縦貫道を経て河津町に向かいます。
まずは河津町で寄り道をしました。目的はもちろんココです!
この「峰温泉大噴湯公園」です。
ずっと前からテレビで拝見したり、ブロガー仲間の「そらいろくらげさん」が訪問した記事を拝見しながら、「いいな、いいな、いいな~」って羨ましく思ってました。

峰温泉大噴湯公園に着いたのは、9時15分ぐらいだったかな。
この峰温泉大噴湯公園では、温泉が空中高く噴き出す珍しい風景が見れるのです。(噴湯は約一分間)
以前は手動だったらしいのですが、現在は一時間に一回タイマーで弁が開閉する構造になっているそうです。
次回の噴湯は 9時30分らしく、これまたちょうどイイ時間に到着できたことに感謝ですね。

ベストアングルは、その日の天候や風向きによっても変わるらしく、どこから見るのが一番とは決めにくいらしいです。
まちろん撮影する場合は逆光にも注意。
そして曇りだと憤湯しても霧状のため、これまた撮影困難。
もしかしたら写真に収めずに、ライブで楽しむのが宜しいかと。(←撮影に失敗した開き直り)

ちなみに風向きによっては憤湯するお湯が空中で冷えて雨のように降りかかってきます。
冷たい水になりますので、水を被りたくない方は少し離れたほうが宜しいかと。

P1110062.jpg

P1110063.jpg

P1110026.jpg

P1110047.jpg

P1110031.jpg

峰温泉大噴湯公園は売店で働くお姉さまたちは気さくでとっても親切でした。
また管理されている年配の男性も、気さくに話しかけてくれて居心地がいい場所でした。

余談ですが・・・・・・
ここは宿泊した翌日も再訪問しちゃったぐらいにお気に入りスポットです♪
噴湯は一分間なので写真撮影に集中するよりも、目で楽しんだほうが良いかも。
もちろん敷地内には足湯も有るので、ミニタオルを持参して待ち時間も楽しめますよ!

さてさて下田界隈の旅は、まだまだ始まったばかりです。

タグ:伊豆下田河津町E-M112-40mm/f2.8GM115mmf1.7

2015_03
26
(Thu)22:33

春だから小休止でも。

学生さんも春休みだし、自分もちょっとお休みしようかと思います。

ズバリ!
来週の火曜ぐらいまでブログ更新を お休みします。
#でも気が向いたら、その前に復活するかも。

P1100299.jpg

来週の更新からはリニューアル・・・・・・っていうのは全くないです。
いつもの、ゆるい感じで復活予定です♪

タグ:E-M112-40mm/f2.8

2015_03
25
(Wed)21:44

も~すぐ、春ですねぇ~♪

※「E-M1」+「12-40mm f2.8」を使用しています。

-------

先日、恵比寿に行った際、ガーデンプレイスの花壇にチューリップを発見♪
数枚撮影させて頂きました。

P1050007.jpg

P1050008.jpg

P1050006.jpg

P1050012.jpg

ちなみにタイトルに深い意味は有りません。
ただ毎年、この時期になるとキャンディーズを思い出すのでタイトルに使ってみました。

・・・・・・って書いてみたものの、若い世代だと「キャンディーズって何ですか?」とか言われるのかな。

女性アイドルの3人組で、ランちゃん、スーちゃん、ミキちゃんで構成されていて、
ランちゃんは、相棒で有名な水谷豊さんの奥さんなんだよ。
しかも、水谷豊さんは熱中時代で大ブレイクしたんだよ・・・・・・っていうか年代バレバレだな(笑)

タグ:恵比寿E-M112-40mm/f2.8

2015_03
24
(Tue)21:50

恵比寿をぶらーり ② ~恵比寿神社と恵比寿ガーデンプレイス♪~

※「GM1」+「15mm/f1.7」を使用しています。
 後半では超広角の「BCL-0980」も使っています。

-------

恵比寿駅周辺を歩いていたら、恵比寿神社という場所を発見♪
きっと恵比寿に通勤通学してても知らない人が多いのかもね。
ちなみに自分の場合、通勤以外で職場最寄駅に全く近寄りません!(爆)

P1040107.jpg


絵馬に恵比寿様が印刷してあるのがイイですね~。
背中のタイも、なんだか愛らしく見えます♪
それにしても、この絵馬、どこで買うんだろ? 社務所とか無かったみたいだけど。

P1040114.jpg


恵比寿ガーデンプレイスまで歩いてきました。
モノクロ調で撮ってみました♪

P1040143.jpg


ガーデンプレイスは広いので、なんとか一枚で建物の大きさを表現できないか悩んだ末に超広角を使用。
このレンズ、大きい建物を捉えたいときは、とっても重宝するんですね。
そういえば、Holidayさんの投稿した記事も、このレンズを使った写真がけっこう多いかも。

P1040157.jpg


日差しが逆光で、少々アンダー気味に写っているけど、これはコレでいいかな。
題して「恵比寿ガーデンプレイス vs 夕方の沈みゆく空 」ってタイトルでどうだ!

P1040165.jpg


もう一回ぐらい恵比寿編で行くかどうかを考え中。
もうちょい悩んでみよっ!

タグ:恵比寿GM115mm/f1.7BCL-0980

2015_03
23
(Mon)21:40

恵比寿をぶらーり ① ~恵比寿駅周辺~

※「GM1」+「15mm/f1.7」を使用しています。

-------

前回、Holidayさん主催のオフ会に参加させてもらった記事を書きました。
しかし、せっかく恵比寿に行くのだから他にもブログネタを探してくる。そんな貪欲な自分です。

#恵比寿をぶらーり←どっかの局の旅番組のタイトルに似てますが、ツッコミは御容赦ね(笑)

山手線といえば首都高環状線の鉄道版って感じでしょうか。当ブログでは初登場ですね。
流し撮りするようなスキルも無いので、山手線に自由に流れてもらいましたw

P1040083_20150322120220858.jpg


クロネコヤマトに拘りが有るわけでは無いのですが、我が家のエリアドライバーは頻繁に来てくれるので顔見知りw
アマゾン同様に、クロネコドライバーさんとは顔なじみのような関係です。

P1040093.jpg


この自転車、もちろん人様の所有物です。
写真の盛り上げ役として登場してもらいました>自転車&オーナー様に感謝です。

P1040100.jpg


えびす駄菓子バーなんていうのが有りました。
店内の駄菓子食べ放題らしいのですが、システムがイマイチ解りません。
さすがに一人だったので潜入捜査も行ってません。気になるあなたはググってみてください。

P1040103.jpg


そして鉄板の“えびす像”です。
待ち合わせ場所に利用する方も多いようです。
渋谷のハチ公のような存在なのでしょうか。

P1040124.jpg


この日、“GM1”が大活躍しました。
最近は、「15mm/f1.7」がつけっぱなしレンズになってます。
あおいちゃん派だった自分だけど、最近はパナへの散財が多くなってる気が。

タグ:恵比寿GM115mm/f1.7

2015_03
22
(Sun)07:39

Holiday iPhoneアプリリリースオフ会 ~恵比寿 クックパッド本社にご訪問♪~

※「GM1」+「15mm/f1.7」を使用しています。(もしかしたら、25mm/f1.8も使ったかも)

-------

去年の10月から、ブロガー仲間の“ゆうきさん”の御紹介で、軽くライターの真似事をしています。(相変わらず文章が苦手だけどw)
料理レシピで有名な「クックパッド」の提供している新サービス「Holiday」というサイトで、掲載して貰っています。

○おでかけプラン共有サービス『Holiday』のマイページを御紹介→直リンク

○よしよし おでかけプラン(マイページ)→直リンク

昨日は、「iPhoneアプリリリース記念」のオフ会が開かれました。
余談ですが、自分の料理といえばカップ麺にお湯を注ぐ程度ですが、こうした御縁でクックパッド本社に訪問できるのは正にミラクルです。

さて場所は恵比寿駅から数分のガーデンプレイスタワー内に有ります。
昨日は軽く恵比寿ガーデンプレイスも撮影したのですが、その掲載はまた追って。



恵比寿ガーデンプレイスの上階直通エレベーターに乗り、軽く緊張しながら“クックパッド本社”に訪問です。
ここに今回お世話になる“Holidayさん”のオフィスが入っているのです。
※今回は写真撮影、ブログ掲載に快諾していただき感謝です。>Holidayさん

P1040209.jpg


今回の参加者は 10名。
Holidayの真嶋さん、タニさんのお二人が進行役を努めてくださいました。
ここがキッチンです。
この場所でクックパッドの従業員の方々は料理を作って食事するスペースだそうです。
さすが料理レシピで有名なクックパッドさんですね。

P1040212.jpg


なんとも広いスペースです。
撮り忘れましたが、このエリアからの景色も最高でした。
あぁ~景色を撮影しなかったことを後悔しています。

P1040178.jpg


もちろんオフ会だからといって“食事&トーク”では終わりませんよ!
最初はテーブルでの自己紹介。
そして、その後はこんな催しが有りました。

>〈リアルおでかけプランコンテストを開催します!最優秀賞者には景品をプレゼント!〉
>当日は、一人約3分程度の発表時間を設けて「リアルおでかけプランコンテスト」を開催します!
>テーマは「今までで最も印象に残ったおでかけ」です!

各自が 3分の持ち時間を頂戴して、自分が印象に残ったおでかけをプロジェクターで映しだして紹介するのです。
自分は直前まで悩んだのですが「午後出発でもOK! 夕方から夜の江ノ島散歩♪ 」というのにしました。
自分が“Holiday”に初投稿したのも この記事なので思い出深いのです。

P1040177.jpg


どの発表者の方も素敵なプランを御紹介してくれました。
もちろん参加者のみなさん、どの方もおでかけの「目的」や「拘り」が明確化されているのです。
これってすごく重要なことだと思います。
この日、全員のおでかけプランの紹介が終わり、各自が自分以外の誰かに投票するのですが これまた悩みます。
だって皆さんそれぞれが拘った旅な訳ですから、どれが一番ってあり得ない!でしょ。

P1040203.jpg


お料理は、タニさんが担当されていました。
オフ会といえば「どっかに行く」もしくは「飲み会」とかが多いと思います。
それはそれで楽しいとは思うけれど、こうした形で手料理でのオモテナシって良いですね。
これをなんて表現したらいいのかな。
手間とか労力を惜しまず、Holidayさんが事前準備をしてくれていることが有り難いのです♪

P1040195.jpg


タニさん曰く「入社するまで、ほとんど料理をしてなかった」と仰っていましたが、なにを、なにを~!
こんなに美味しいお料理を振る舞ってくれて、オフ会の雰囲気も盛り上がり参加者の距離もグッと近づけてくれます。
しかも、ネギ焼きはタニさん自ら焼いてくれました。ネギを沢山使うのがポイント・・・・・・だったかな(←失念しました)
楽しい、おいしい、最高の時間が流れるわけです
〆タニさん、ごちそうさまです♪

進行役の真嶋さんには当日のお忙しい中、幾つかお願いをしちゃいました。
すぐには実現不可能なことが有るかと思いますが、ぜひとも実現のほど m(__)m
〆進行役の真嶋さん、当日は有難うございました。

P1040207.jpg


文頭でも触れましたが、“Holiday”にはブロガー仲間の“ゆうきさん”が誘ってくれて実現しました。
当時、帰宅が遅く、「夜10時以降なら電話可能です」・・・・・・という不躾なお願いにも対応してくれた担当のタニさん。
Holidayに誘われたときには「自分なんかで良いのかな」なんてことを思いましたが、このオフ会当日、ゆうきさんが発した言葉が耳に残りました。

「よしよしさんを誘って本当によかった」

これは活字だけでは表現できないほど、ありがたい一言でした。
#ブログを書きながら、ちょっと目がウルウルしたりして。
まさに「このHolidayに参加してよかった」「あの時に引き受けて本当に良かった」って思いました。
褒められることに慣れてない自分だけど、やっぱ褒められると嬉しいなぁ~。
今後もこのブログと並行して楽しいおでかけプランを提供できるように文章力も身につけないと。



参加者全員が「おでかけ好き」という共通の趣味(≒目的)があるので会食中も終始盛り上がりました。
しかも山梨ネタで盛り上がり、「あぁ~山梨に行きたい~」・・・・・・・なんてことで盛り上がったりして。
初対面なのに、なんだろうこのリラックスできる心地よさ♪(楽しいなぁ~)

あっ、そうそう!
「リアルおでかけプランコンテスト」の結果ですが、自分もイチオシ!の方が一位を取りました。
短い文章で内容を明確に伝えられる。これって凄く羨ましいです♪
自分も見習わないとね。

最後には参加者で記念撮影。
即席三脚や、iPhoneの固定台を使っての撮影、最後まで楽しいトークあり笑いが絶えない楽しいオフ会でした。
参加者全員の「楽しもうという気持ち」が重なると、自然にああいった楽しいオフ会になるんだと思いましたよ。

こうした場所に参加させて頂き有難うございました。
まだオフ会は初参加だけど、「また参加したいな~」なんてことも思っていますw

さて最後に、おでかけプランを探すなら“Holiday”という言葉がいろんな方に浸透することを願っています。
もちろん自分も使っていますよ~。
ここを見ている皆さんも、ぜひおでかけ前に“Holiday”で検索してみてください。
おでかけを心から楽しんでいる皆さんが書いている、とっても素敵なおでかけプランが沢山公開されてますよ~♪


P1040223.jpg

※ Holidayは、こんな素敵な方達が取り組んでいます。

タグ:恵比寿GM115mm/f1.725mm/f1.8

2015_03
21
(Sat)06:00

人生の一期一会とかイロイロ♪(ふと思ったことを書いてみた)

文頭からなんですが、今回の記事はタイトルに興味が無かったら、遠慮なくスルーしちゃってください。
まず最初に、去年の6月 こんな目標を掲げました。

直リンク→自分を少し違った環境に置いてみる

去年こんな感じの目標を掲げ、そろそろ一年が経とうとしています。
当時、考えたのは「いろんな方と出会う」「知り合った方々から影響を受けつつ、自分の経験値も増やしたい」なんてことを考えていました。
しかしながら、そんな目標を掲げてみたものの、去年は非常に仕事が忙しく、後半なんかは もう体が悲鳴を出すぐらいにボロボロ。自分自身の気持ちの余裕も無い状態だったのです。
いわゆる去年の後半は、疲れすぎて惰性で動いていた感じ

そこで今年は継続して同じような目標で、とっても恥ずかしいのですが。。。
「いろんな方と出会いたい」
「出会いから新たな影響を受けたい、いわゆる衝撃的な影響を受けたい」
「(その出会いから)自分の人生を更に豊かにしたい」などと思っています。
・・・・・・というわけで、今年はオフ会にも積極的に参加したいと思っています。

それと、まだまだ発表できない状況なのがアレなのですが、今月は新たなお付き合いでのオフ会に誘われています。
主催者側の了承を得られてないので、まだブログにも公表できません。ごめんなさい。
そして来月以降も、これまた違った環境でのオフ会に出席しようかと予定しています。

余談ですが・・・・・・
去年もお誘いのあったオフ会に積極的に参加したかったものの、事前に予定が全く立たず。
いくつかのオフ会に誘われながらも参加できない。そんな悔しい思いをしました。

#仕事も大切だけど、どうしても外せない予定って有りますよね?

そんな悔しいことも有って、今年は去年以上に活動的になりたい、いやぜひとも そう願いたいのです。
だからこそ今年も前進有るのみ。新たなことを踏み出すとき「何かに躊躇したり、自分から敵前逃亡」していたら、いつまで経っても自分の殻を抜けられません。

今年は去年までの古い殻から抜け出す!(←かたつむりか?)

ここまで書きましたが、これって自己啓発とは少し違うかもしれない。だけど自分が慣れ親しんだ環境に溺れず、様々な人に出会い、自分の生活や考え方が少しでも広がったり、自分の人生観が変わるほどの感動が有るかもしれない。
だからこそ人付き合いを求めて、「更に貪欲に」「ガチで」「真面目に進むバカ人間でもイイ」かと思っているのです。

最後にあえて言います。
おそらく人生の、80年間を過ごしてみても「観るもの」「出会い」「自分が実際に経験できること」・・・・・これって貪欲に進まないと、どうしても縮小というか限られた物になってしまいます。だからこそ自分は人生の一期一会を大切にしたいのです。
「出会った人から教わること」「そして自分の人生が豊かにする」「新たな影響を受ける」
そのどれもが素晴らしいと思うのです♪ (←たまにはイイこと書いてみた)

P1020916.jpg
2015_03
18
(Wed)21:22

第17回まつだ桜まつり ④ ~菜の花と早咲き桜、構図を相変わらず模索中w~

※「E-M1」+「12-40mm f2.8」も使用しましたが、

 他にも「GM1」「45-175」「45mm」「15mm」も持参したので、いろいろ組み合わせて使っています。

-----

さて今回で「まつだ桜まつり」の掲載記事が最後になります。
いつも日の丸構図が多かったのですが、今回は思い切って構図を変えてみました。

「まっ、笑いたければ笑えばいいさ!」

・・・・・・って、なにげに開き直ってみたりして(笑)
結局人生、開き直ったほうが得をえることも多いかと思います。(←ブログを書いてて、そう思ったw)
人生、鎧(よろい)で身を固めるよりも、時には身軽になってみて そこで何かを考えてみるw
いろいろ悩んで何かを隠すよりも、もっと自分をさらけ出してみよ~って感じですね。(意味不明w)

P3140041.jpg

P3140050.jpg

P3140080.jpg

P3140111.jpg

P1030908.jpg

4枚目は、ファンタジックフォーカスを利用して露出補正をプラスに振ってみました。
あら不思議、あなたも簡単に「ゆるふわ写真」の出来上がりですw
以前も、このネタをやった気がするけど、きっと気にせいじゃないかとw

さて次回は何をネタにしましょうか。
次回のネタは・・・・・・・まだまだ考え中です。アイデア募集中です(爆)

タグ:松田町E-M112-40mm/f2.8GM145mm/f1.815mm/f1.7