fc2ブログ
2015_09
29
(Tue)20:52

牛丼の食べ方 & スーパームーン

最近、ネタ切れ感の強い当ブログw
まっ、そんなネタ切れ感が漂う中、秘蔵写真を掲載するのも有りですが、それはツマランので違うネタでも。

「皆さん、牛丼の食べ方ってそれぞれですよね?」

P1620190.jpg

自分の場合、ノーマルの牛丼を つゆだくで注文するのが鉄板です。
その後は下記のように調理します。

①紅しょうがをタップリ載せる。
②生卵をかき混ぜて、紅しょうがに絡めるように上から生卵を流しこむ。
③上から七味を思い切り振りかける。

・・・・・・・とまぁ~、いたって普通の調理法。これをブログのネタにすると言うのは、相当のネタ切れ感が。

ちなみに協力いただいたのは、某チェーン店です。
協力と言っても、勝手に食事しながら写真を撮っただけですがw

P1620195.jpg

あっ、ところで皆さんもスーパームーンを撮りましたか?
自分も帰宅してから撮りましたよ。(E-M1 & 40-150mm/f2.8)
※デジタルテレコンで「600m」相当で撮影してからトリミングしました。

●トリミング画像
P9280454 (1)

●元画像
P9280454_20150929204739a31.jpg

そんなわけでグダグダな更新ですが、もうちょっとネタを考えておきます(爆)
スポンサーサイト



2015_09
09
(Wed)21:24

よしよし流、料理写真の撮り方と気遣いのススメ♪

先週末は撮影に出掛けなかったので、日帰りプチ旅行のネタはありません。
その分、今週は「食ネタ」を中心にお届けします。

写真は相模線の社家駅からすぐの場所にある、海老名市民御用達の「泡梅(ほうばい)」さんのカツカレー。
このカツカレーのポイントは、カツカレーにサラダが添えられていること。そして定食屋さんなので味噌汁が付く♪
しかも肉は揚げ立ててボリューム感たっぷり、しかも財布にやさしい、850円也!

P1620897.jpg

飲食店に出掛けて、こういった写真を撮るときに気をつけていることが数点あります。
自分なりの撮影スタイルですが、参考になるかもしれませんので書いておきます。


●撮影の許可を貰いましょう
トラブル防止の意味合いも有りますが、料理の写真を撮るときは事前に許可を取りましょう!
・・・・・・というと堅苦しく感じますが、注文する際に「お料理の写真を撮っていいですか」の程度で宜しいかと。
いくら商売とは言え、お客さんが店内でバシャバシャ始めれば、お店側も気分が良いものでは有りません。
それに事前に撮影許可を取ると、お店の方も撮影に協力的になってくれることも多いです。

この御時世、いくら SNSが普及しようと、お客側の心理に・・・・・・
「お店側だって お客が写真を撮って、SNSに投稿するのぐらい解ってるでしょ!」
・・・・・・なんて奢った気持ちが有ると、リアルな人間同士の関係って距離が縮まらない気がしますよ。
これって実社会でも恋愛でも親戚関係だって同じなんだと思うのですが、
相手との距離を縮めたければ、自分からアプローチすることによって、吉を生むことが多いと思います。

●撮影は短期決戦
撮影に時間を掛け過ぎないこと。
これは「作ってくれた料理人さんへの感謝の気持ち」と、「すぐに食べずにゴメンナサイ」といった気持ちですね。
いわゆる・・・・・・・

「せっかくの作りたての美味しいお料理ですが、自分はカメラ馬鹿なので写真を撮らせてください、すみません」

・・・・・・って感じでしょうか。
もちろん空腹で飲食店に入店しているので、すぐに食べたいのが本音ですが、
せっかくの美味しい料理を目の前にしたら、やっぱり美味しい写真を撮りたいですもんw

当然ながら時間との勝負なので、設定はほぼ決め打ちです。
WB、露出補正、は大体定番の設定を決めておきます。構図は事前に頭の中で軽くシュミレーション。
とにかく短時間勝負でチャチャッと撮影して、そのあとは食べることに専念します。
※写真撮影が最大の目的ではなくて、むしろ美味しい料理が目的なのです!

●写真や記事の掲載先を伝えると喜ばれます。
自分は飲食店で撮影する場合、撮った写真を どこに公開するのか相手に伝えています。
ブロガーだったら個人ブログに掲載するのも多いと思いますが、せっかく美味しい料理を食べたのだったら、
できればお店の宣伝になる媒体(ブログ、ツイッター、Facebook・・・・・etc)に掲載したいと思いますが如何ですか?

自分はプライベート名刺を携行しています。飲食店で写真を撮らせて貰うときは名刺を渡すようにしています。
飲食店を経営していれば、自分の料理やお店がどんな感じに紹介されるか気になるものです。
以前は口頭でブログの名称を伝えていましたが、やはり紙媒体でお知らせするのが親切だと思います。
名刺に関しては準備するのに費用や時間を要しますので推奨はしませんが、
コレが有ったほうが話がスムーズだし、なによりも相手に自分を知ってもらうコミュニケーションツールだと思います。

●帰る前に料理の感想を言葉で伝えましょう!
自分で、いちばん心掛けているのがコレですね。
素直に「美味しかった」でも良いと思いますが、そのあとに「ここが美味しかった」「ここがよかった」
基本的に褒めることしか言いません。でもお世辞はやめましょう。
私的に薄っぺらい表現は嫌いだし、お世辞って言われた方も嬉しくない。

「美味しかった」・・・・・・・自分は料理はできませんが、味は判断できる舌を持っているので、
写真を撮らせてもらった感謝の気持ちの「ありがとうございます」と一緒に、
料理の感想を述べればお互いに、「WinーWin(ウィンウィン)」になれるんじゃないかと思います。

いじょう、簡単に書いてみましたが、ま~なんでも相手の気持ちを考えながら行動しましょーね・・・・・的な話かな。

タグ:GM115mm/f1.7

2015_08
15
(Sat)16:52

大和駅 魚貝亭で食事会 ~さしみ、天麩羅、鰻重、そしてビール~

お盆休みの2日目(8/14)、母親から「連休中に食事に行こう」とのお誘いが有りまして、
嫁さんと一緒に大和駅まで出掛けてきました。
ちなみにメンバーはこんな感じで。

①母親  (よしよしの母)
②兄貴  (よしよしの兄)
③よしよし(自分)
④嫁さん (よしよしさんの保護者w)

大和駅の改札前で 11時半に集合。その流れでお店に行きます。
まずはこんな感じでスタンバイ。
いや、なんかおかしいぞ!
P1620067.jpg


そして黄色い飲料水で乾杯でございます。
この黄色い飲料水は、お店からのサービスかとw(←もちろんウソ)
P1620071.jpg


下の写真、一枚目の写真と何かが変わっています。
この違いはなんだか解りますか?
当たっても、ナニもあげませんが(ぉぃ!)
P1620072.jpg


刺し身の盛り合わせ(3人前)ですね。
4人前と迷ったけど、なぜか3人前です(汗)
やっぱ4人前の方が良かったかな(後悔)
P1620076.jpg


じゃこサラダ(2人前)
これ、かなりの山盛りなのに、たったの「500円」というサービスプライス。
しかも結構おいしかったのね♪
P1620079.jpg


これ何だっけ?
かぶと焼きだったか、カマ焼きだったのか?
名称は失念しました。
P1620081.jpg


天ぷらの盛り合わせ(一人前)
この盛り合わせも、こんなに載っかってて一人前でした。
#メニュー表で見た時に、これでは足りないと思い、つい2人前を頼もうかと思ったけど止めといて良かった。
P1620087.jpg


こちらは野菜天の盛り合わせ。
とうもろこしの天麩羅が美味しかったな。
こちらも一人前なのに、なかなかの食べごたえですな。
P1620091.jpg


いや~、美味しい料理が並んでいるので、ついつい黄色い飲み物が進んでしまいますな。
たしかビールは6杯ぐらい飲んだかもw

#あっ、ビールじゃなくて、黄色い飲み物ね!

P1620084.jpg


そして母親は鹿児島産の鰻重を注文してました。
これが鹿児島産の鰻でございます。(この写真だけ中望遠の42.5mmで狙ってみました)
母親は鰻重を食べるのが楽しみだったらしい。
P1620094.jpg


母親は鰻重を完食したのですが、
母親から「みんなで鰻重を食べて この夏を乗り越えよう!」・・・・・ってことで、その流れで鰻重を食べることに。
でも、さすがにお腹が苦しくなっていたので、一個を注文して嫁さんと半分に分けました。

#昼間から鰻重を食べて、しかもビールを飲めるなんて、超・シ・ア・ワ・セ♪

P1620107.jpg


最後に、お冷(←うそ)を飲んで〆ました。
もちろん昼間から、こんなに食べて飲んだので、夕飯はナニも食べませんでしたが。。。
P1620116.jpg


タグ:大和寿司GM115mm/f1.742.5mm/f1.7

2015_08
14
(Fri)08:11

ラーメン魁力屋 ~海老名店~

昨日からお休みを頂き、いろいろ計画を立てて行動しようかと思いまして、
初日の昨日は「横浜方面(詳細はナイショ)」に出掛けようかと思っていたのですが、朝から本気の雨模様。

本気の雨模様という表現が的確なのか、いやはや間違っているのかは別として、
天気予報を見ると、どこの局でも内容は共通してて「今日は不安定で、午後からは突然の雷雨(≒ゲリラ豪雨)」に御注意!

あぁぁぁぁ~!

もう出掛ける中止して、午前中はスーパーで食材の買い出し。
しかも出掛けるのを諦めてレンタルDVDを借りて来たのです。
だったら昼食ぐらいは・・・・・・と思ってスーパーカーでカフェを回ってみたのですが、駐車場はどこも満車。
景気がいいのか知りませんが、我が家には素通りどころかルートにも含まれて無いようで。

お~だったら庶民の見方>魁力屋ですな。
接客は丁寧だし、お店も綺麗、なによりも安くて美味しくてネギが無料w(←ネギ好き)
P1610995.jpg


注文したのは、「コク旨ラーメン+ワンタン(5ケ)」←お盆休みなので、ワンタンは自分への御褒美トッピングw
あっ、忘れてはいけない「麺かた」のオーダーも♪
P1610988.jpg

それと定番の餃子も頼みました。
最近は、なにかと日高屋に出掛けることがメチャ多かったのですが、魁力屋の餃子も これまたウマイ♪
これでビールが飲めれば良いのですが、立地的にもクルマじゃないと行くのが大変なんだよね~。
P1610992.jpg


さて今日の隠し味!
ラーメンが提供されたタイミングで、急いで撮影しようとしてレンズフードキャップを器に落下させた自分。
おかげで「15mm/f1.7」のレンズフードキャップは、魁力屋のスープの匂いに早変わり(←自虐ネタ)

しかしよくよく考えなおすと「GM1」とかパナライカの「15mm/f1.7」をラーメンに落下させていたら、
とんでもない高級なトッピングになっていたかも。(カメラ本体+レンズキャップの両方だと、約8万の出費!)

そんなわけでラーメンを食べる前に、焦って撮影すると危険だから注意してね。

・・・・・・・ってお話でした。

↓スープに漬かってしまい、救助したレンズフードキャップ(ピンぼけなのは動揺した結果なのかw)

P1610990.jpg

タグ:海老名市魁力屋GM115mm/f1.7

2015_05
05
(Tue)18:31

相模大野で“しゃぶしゃぶ”してきた♪ ~しゃぶしゃぶ牛太 相模大野店~

今日も嫁さんとお出掛けしようかと思ったのですが諸事情により近場で過ごすことに。
この時期になると毎年思うことが有るのです。昭和世代の自分の場合「GWを海外で過ごして成田で帰国インタビューを受ける」のが永遠の夢だったりします。
いわゆる「成田組≒勝ち組」みたいな偏見があるので、今日の夜のニュースで勝ち組を見ながらイライラするのでしょうw

あ~来年こそは成田で待ち構えたマスコミに向かって「ジェットスキーに乗るためにハワイに行ってました♪」とか言ってみて~!
ちなみにジェットスキーに乗ったこともないし免許も持ってないけどw
しかも泳げないというカナヅチ野郎だったりします

#来年もGWの時期に同じことを書くんだろうな。きっとそうだよ、間違いない!



相模大野に行って駅周辺のお店をイロイロ廻りまして「そろそろ昼食でも取ろうか」というの話になりまして、連休なのに遠出できないから「しゃぶしゃぶ」でも食べようという話になりまして、レストランフロアの一角で しゃぶしゃぶを食べることに。

お肉は「牛肉」「豚肉」の2種類が有ったのですが、特に理由も無く豚肉を選びました。
いまどきのお店は卓上が IH式のコンロが設置してあって、しかも画像右のコントローラで加熱具合も調整できるように。
時代はどんどん進化するものですね~。知らんかったわ!

P1600017.jpg


卓上にはタレが置いてありまして「ポン酢」「胡麻ダレ」は定番ですが、その他にも「辛味噌ダレ」が有りました。
これがマジで美味い。自分は、ほぼ最後まで「辛味噌ダレ」で食べていました。

現地では「辛味噌ダレサイコー!」「しゃぶしゃぶサイコー」「GWサイコー」とか叫ぼうかと思いましたが、恥ずかしいのでヤメておきました。

P1600022.jpg


この店舗はサイドメニューも充実してまして、以下のメニューがフードバーから取り放題(おかわり自由)になっています。
「野菜」「中華麺」「うどん」「ごはん」「味噌汁」「カレー」「ドリンクバー」「アイスクリーム」
しかもアイスクリームについては6種類も有って、なんとも良心的なお店だと思いませんか。

ただし肉に関しては「牛」「豚」を事前に選ぶシステムで、量については「食べ放題」「グラム単位」からの注文となります。
自分達は「200g」を頼みましたが、ここ最近は年齢的にも厳しい年代へ突入しており、食生活も野菜中心で食べても十分に満足できるようになりました。次回は「150gでもイイかな~」なんて思いました(寂)

そんな訳で しゃぶしゃぶを食べに来たにも関わらず、こんな創作料理を作りました。(辛味噌ダレ+中華麺+豚肉)

#もとい!

創作料理なんてオサレなメニューじゃないですね。
どちらかと言えば好き勝手メニューなのかな(笑)

P1600032.jpg


気になるお値段ですが「豚肉200g+サイドメニュー食べ放題」で、なんと驚きの“950円+税”の財布に優しいプライス♪
そんな訳で来年も成田組に加わることが出来ないビンボー人ですが、今後とも宜しくです(笑)

タグ:GM115mm/f1.7

»