クルマのタイヤ交換 ~ZEETEX ZT1000 205/55R16 91V~
今回は超めずらしくクルマの話です。
いまのクルマを所有して ちょうど3年半。国産のハッチバックのクルマです。
半年前に初回の車検を受けたのですが、そのときに整備士の方から・・・・・・
「タイヤのサイドが割れてますよ」「今回の車検は通りますが次回は難しいと思いますよ~」
そんなアドバイスを受けて、ずっと気になっていました。
余談ですが普段は電車通勤ですから、クルマを使うのは週末の買い物とレジャーのみ。
走行距離は年間4000キロぐらいで、そんなに乗ってないのにタイヤ交換かよ~(# ゚Д゚)
残念ながら割れてるタイヤの画像は撮り忘れたのでお見せできませんが、
このままの状態で乗るのは非常に怖い。高速でバーストなんて起きたら非常にキケンだし。
タイヤの割れる原因を調べると「ゴムの劣化」「粗悪タイヤワックス使用」「車両保管環境での劣化」
とか色々あるのね~。自分の場合、サイドの割れ原因は「粗悪タイヤワックス」だと思います。(たぶん)
しかしまだ「1万4000キロ」でのタイヤ交換は財布が痛い、痛すぎる。
で、タイヤブランドは国産が一番かと思っていたら、なんだか海外製のタイヤが普及してきたらしく、
極限で使うのには心配もあるけど、我が家のスーパーカー(買い物クルマ)には全く問題なさそう。
「メガネは顔の一部です~♪」と同じぐらいにタイヤってクルマにとっては重要なパーツですが、
今回は海外タイヤを試してみましょうか~♪
交換したタイヤの画像はコチラ。

いろいろ調べてわかったのですが、いまは便利になってますね~。
以下、タイヤ交換の流れです。
①ヤフーショッピングで海外タイヤを購入→リンク
②同サイトからタイヤ交換できる提携ショップを検索してタイヤ交換の予約をする。
③購入したタイヤの送り先は提携しているショップに直送。 ※店舗ごとに対応が異なるので要確認
更に簡単に説明すると、ヤフーショッピングで海外製格安タイヤを購入する。
自宅近所で、提携しているタイヤ交換可能なショップに直接送ってもらう。
ショップでタイヤ交換の作業日を予約する。
予約した日に入庫して、タイヤを実施。
さて気になる金額をまとめました。
自分の愛車のタイヤサイズは「205/55/16」で、今回はドバイのメーカーのタイヤをチョイス。
●タイヤ:ZEETEX ZT1000 205/55R16 91V ※4本で購入しました。
合計 1万5380円(初回購入割引 ▲500円適用)
●作業内容:タイヤ交換、エアーバルブ交換、廃タイヤ処分 ※4本での工賃です。
合計 1万1124円(ネット早割 ▲1000円適用)
◎タイヤ購入+工賃一式:2万6504円でした。
乗った感じは、フツー。
タイヤのパターンノイズも気になりません。
ただしネット情報ではタイヤのサイドが弱いらしいので、路側帯への乗り上げには注意したほうが無難です。
いまどき何でも海外製は一般的ですし、ブランドさえ気にしなければ無問題。
国産だって海外だって、疑い出せばキリが無いですからね~。
タイヤの購入方法も、こういった流れがスタンダードになるのかもしれませんね。
安ければイイとは思いませんが節約も大事ですからね~。
自分が6年前にエクストレイルに乗っていた頃なんて、ヤフオクで新車外しタイヤを落札して、自宅に送ってもらい、
それをトランクに積み込んでオートバックスで交換して貰ったけど、面倒だったな~(T_T)
ネットの利便性を活用して節約できるようになって、めちゃ助かりますわ~w
いまのクルマを所有して ちょうど3年半。国産のハッチバックのクルマです。
半年前に初回の車検を受けたのですが、そのときに整備士の方から・・・・・・
「タイヤのサイドが割れてますよ」「今回の車検は通りますが次回は難しいと思いますよ~」
そんなアドバイスを受けて、ずっと気になっていました。
余談ですが普段は電車通勤ですから、クルマを使うのは週末の買い物とレジャーのみ。
走行距離は年間4000キロぐらいで、そんなに乗ってないのにタイヤ交換かよ~(# ゚Д゚)
残念ながら割れてるタイヤの画像は撮り忘れたのでお見せできませんが、
このままの状態で乗るのは非常に怖い。高速でバーストなんて起きたら非常にキケンだし。
タイヤの割れる原因を調べると「ゴムの劣化」「粗悪タイヤワックス使用」「車両保管環境での劣化」
とか色々あるのね~。自分の場合、サイドの割れ原因は「粗悪タイヤワックス」だと思います。(たぶん)
しかしまだ「1万4000キロ」でのタイヤ交換は財布が痛い、痛すぎる。
で、タイヤブランドは国産が一番かと思っていたら、なんだか海外製のタイヤが普及してきたらしく、
極限で使うのには心配もあるけど、我が家のスーパーカー(買い物クルマ)には全く問題なさそう。
「メガネは顔の一部です~♪」と同じぐらいにタイヤってクルマにとっては重要なパーツですが、
今回は海外タイヤを試してみましょうか~♪
交換したタイヤの画像はコチラ。

いろいろ調べてわかったのですが、いまは便利になってますね~。
以下、タイヤ交換の流れです。
①ヤフーショッピングで海外タイヤを購入→リンク
②同サイトからタイヤ交換できる提携ショップを検索してタイヤ交換の予約をする。
③購入したタイヤの送り先は提携しているショップに直送。 ※店舗ごとに対応が異なるので要確認
更に簡単に説明すると、ヤフーショッピングで海外製格安タイヤを購入する。
自宅近所で、提携しているタイヤ交換可能なショップに直接送ってもらう。
ショップでタイヤ交換の作業日を予約する。
予約した日に入庫して、タイヤを実施。
さて気になる金額をまとめました。
自分の愛車のタイヤサイズは「205/55/16」で、今回はドバイのメーカーのタイヤをチョイス。
●タイヤ:ZEETEX ZT1000 205/55R16 91V ※4本で購入しました。
合計 1万5380円(初回購入割引 ▲500円適用)
●作業内容:タイヤ交換、エアーバルブ交換、廃タイヤ処分 ※4本での工賃です。
合計 1万1124円(ネット早割 ▲1000円適用)
◎タイヤ購入+工賃一式:2万6504円でした。
乗った感じは、フツー。
タイヤのパターンノイズも気になりません。
ただしネット情報ではタイヤのサイドが弱いらしいので、路側帯への乗り上げには注意したほうが無難です。
いまどき何でも海外製は一般的ですし、ブランドさえ気にしなければ無問題。
国産だって海外だって、疑い出せばキリが無いですからね~。
タイヤの購入方法も、こういった流れがスタンダードになるのかもしれませんね。
安ければイイとは思いませんが節約も大事ですからね~。
自分が6年前にエクストレイルに乗っていた頃なんて、ヤフオクで新車外しタイヤを落札して、自宅に送ってもらい、
それをトランクに積み込んでオートバックスで交換して貰ったけど、面倒だったな~(T_T)
ネットの利便性を活用して節約できるようになって、めちゃ助かりますわ~w
スポンサーサイト