千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ① ~旅は まだまだ始まったばかりなのね~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~
Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪
銚子電鉄でいろんな場所を巡ってきました。
さすがに一日で鉄道+周辺の名所を巡るのは時間的に厳しいかも。
これから行かれる方は時間に余裕を持って廻ってほしいと思います。
補足しますと銚子電鉄の駅だけを巡るのでしたが一日有れば十分です。
ただし、自分たちのように様々な魅力的な名所を巡ってしまうと、
正直なところ一日あっても時間的に厳しく「もう半日ぐらいの時間的余裕が欲しかった」といった感じでしょうか。
笠上黒生駅(かさがみくろはえ)まで来ました。
ここに来ると夕陽が眩しくて、ぬれ煎が赤被りしていますね(笑)

この駅で名物の“ぬれ煎”をおみやげ用に購入。ちょっとしめった感じの味わいなのです。
ここで裏ワザを御紹介!
自宅で40秒ほどレンジでチンして食べると、サクサク感が味わえます。(新たな食感にも感じられました)
この裏ワザ、ぬれ煎を販売してくれた駅員さんが教えてくれました。ありがとうございます>駅員さん

仲ノ町駅にきました。
この駅には銚子電鉄の車庫も有って、銚子電鉄の聖地的な場所です。
周辺の特徴としまして仲ノ町駅や車庫を囲むようにヤマサ醤油の工場が有ります。
ヤマサ醤油の工場は見学可能らしいので事前確認してから訪問するのも有りですね。

ローカル線での旅。電車に乗って移動して駅ごとに写真を撮るのも楽しいのですが自分としては地域に触れたい。
そこで暮らす人達のご迷惑にならない程度に触れ合って会話できればと思っています。
それが自分流の旅なんだと思っていま~す。
この日も地元の人と話したり挨拶したり、そんな楽しい旅だったことを、ここで報告させていただきます。

銚子電鉄は全線単線です。そのため車両が並んだ状態で撮影する場所は少ないわけですが、
この仲ノ町駅で入線のタイミングを狙えば、そんな夢が叶うかもしれません。
ただしデフォですが、くれぐれも車両運行の邪魔にならないように御注意を!(←これ大事です)

最後に草むらから前ボケで銚子電鉄を狙ったみました。
鉄道というよりもジオラマ風になってしまったのも御愛嬌(笑)

銚子電鉄を9回に分けて掲載しました。
以前は同一内容は、まとめ記事で掲載していた頃も有りました。
その頃、「スマホで見ると画像が重たい」といったコメントが有って今回のような分割記事にしています。
上部に各記事へのリンクを貼っておきますので活用していただければ幸いです。
また今回の旅の記事をHolidayでも掲載していますので、併せてお読み頂けると旅した気分になれるかもw
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ② ~鳥居に魚が載ってる~![長九郎稲荷大明神]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ③ ~犬吠埼に有るポストが!~[犬吠埼灯台]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ④ ~満願寺に寄ってみたものの~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑤ ~外川駅から銚子電鉄に乗って、ゆる鉄の旅~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑥ ~鉄分が少なめだけど銚子電鉄を撮り鉄してみた~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑦ ~銚子電鉄と沿線の風景[前編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑧ ~銚子電鉄と沿線の風景[中編]~
千葉の銚子電鉄周辺をぶら~り ⑨ ~銚子電鉄と沿線の風景[後編]~
Holiday→[千葉県] 銚子電鉄で不思議体験 & ゆる鉄の旅♪
銚子電鉄でいろんな場所を巡ってきました。
さすがに一日で鉄道+周辺の名所を巡るのは時間的に厳しいかも。
これから行かれる方は時間に余裕を持って廻ってほしいと思います。
補足しますと銚子電鉄の駅だけを巡るのでしたが一日有れば十分です。
ただし、自分たちのように様々な魅力的な名所を巡ってしまうと、
正直なところ一日あっても時間的に厳しく「もう半日ぐらいの時間的余裕が欲しかった」といった感じでしょうか。
笠上黒生駅(かさがみくろはえ)まで来ました。
ここに来ると夕陽が眩しくて、ぬれ煎が赤被りしていますね(笑)

この駅で名物の“ぬれ煎”をおみやげ用に購入。ちょっとしめった感じの味わいなのです。
ここで裏ワザを御紹介!
自宅で40秒ほどレンジでチンして食べると、サクサク感が味わえます。(新たな食感にも感じられました)
この裏ワザ、ぬれ煎を販売してくれた駅員さんが教えてくれました。ありがとうございます>駅員さん

仲ノ町駅にきました。
この駅には銚子電鉄の車庫も有って、銚子電鉄の聖地的な場所です。
周辺の特徴としまして仲ノ町駅や車庫を囲むようにヤマサ醤油の工場が有ります。
ヤマサ醤油の工場は見学可能らしいので事前確認してから訪問するのも有りですね。

ローカル線での旅。電車に乗って移動して駅ごとに写真を撮るのも楽しいのですが自分としては地域に触れたい。
そこで暮らす人達のご迷惑にならない程度に触れ合って会話できればと思っています。
それが自分流の旅なんだと思っていま~す。
この日も地元の人と話したり挨拶したり、そんな楽しい旅だったことを、ここで報告させていただきます。

銚子電鉄は全線単線です。そのため車両が並んだ状態で撮影する場所は少ないわけですが、
この仲ノ町駅で入線のタイミングを狙えば、そんな夢が叶うかもしれません。
ただしデフォですが、くれぐれも車両運行の邪魔にならないように御注意を!(←これ大事です)

最後に草むらから前ボケで銚子電鉄を狙ったみました。
鉄道というよりもジオラマ風になってしまったのも御愛嬌(笑)

銚子電鉄を9回に分けて掲載しました。
以前は同一内容は、まとめ記事で掲載していた頃も有りました。
その頃、「スマホで見ると画像が重たい」といったコメントが有って今回のような分割記事にしています。
上部に各記事へのリンクを貼っておきますので活用していただければ幸いです。
また今回の旅の記事をHolidayでも掲載していますので、併せてお読み頂けると旅した気分になれるかもw
スポンサーサイト