fc2ブログ
2015_03
24
(Tue)21:50

恵比寿をぶらーり ② ~恵比寿神社と恵比寿ガーデンプレイス♪~

※「GM1」+「15mm/f1.7」を使用しています。
 後半では超広角の「BCL-0980」も使っています。

-------

恵比寿駅周辺を歩いていたら、恵比寿神社という場所を発見♪
きっと恵比寿に通勤通学してても知らない人が多いのかもね。
ちなみに自分の場合、通勤以外で職場最寄駅に全く近寄りません!(爆)

P1040107.jpg


絵馬に恵比寿様が印刷してあるのがイイですね~。
背中のタイも、なんだか愛らしく見えます♪
それにしても、この絵馬、どこで買うんだろ? 社務所とか無かったみたいだけど。

P1040114.jpg


恵比寿ガーデンプレイスまで歩いてきました。
モノクロ調で撮ってみました♪

P1040143.jpg


ガーデンプレイスは広いので、なんとか一枚で建物の大きさを表現できないか悩んだ末に超広角を使用。
このレンズ、大きい建物を捉えたいときは、とっても重宝するんですね。
そういえば、Holidayさんの投稿した記事も、このレンズを使った写真がけっこう多いかも。

P1040157.jpg


日差しが逆光で、少々アンダー気味に写っているけど、これはコレでいいかな。
題して「恵比寿ガーデンプレイス vs 夕方の沈みゆく空 」ってタイトルでどうだ!

P1040165.jpg


もう一回ぐらい恵比寿編で行くかどうかを考え中。
もうちょい悩んでみよっ!
スポンサーサイト



タグ:恵比寿GM115mm/f1.7BCL-0980

2015_03
23
(Mon)21:40

恵比寿をぶらーり ① ~恵比寿駅周辺~

※「GM1」+「15mm/f1.7」を使用しています。

-------

前回、Holidayさん主催のオフ会に参加させてもらった記事を書きました。
しかし、せっかく恵比寿に行くのだから他にもブログネタを探してくる。そんな貪欲な自分です。

#恵比寿をぶらーり←どっかの局の旅番組のタイトルに似てますが、ツッコミは御容赦ね(笑)

山手線といえば首都高環状線の鉄道版って感じでしょうか。当ブログでは初登場ですね。
流し撮りするようなスキルも無いので、山手線に自由に流れてもらいましたw

P1040083_20150322120220858.jpg


クロネコヤマトに拘りが有るわけでは無いのですが、我が家のエリアドライバーは頻繁に来てくれるので顔見知りw
アマゾン同様に、クロネコドライバーさんとは顔なじみのような関係です。

P1040093.jpg


この自転車、もちろん人様の所有物です。
写真の盛り上げ役として登場してもらいました>自転車&オーナー様に感謝です。

P1040100.jpg


えびす駄菓子バーなんていうのが有りました。
店内の駄菓子食べ放題らしいのですが、システムがイマイチ解りません。
さすがに一人だったので潜入捜査も行ってません。気になるあなたはググってみてください。

P1040103.jpg


そして鉄板の“えびす像”です。
待ち合わせ場所に利用する方も多いようです。
渋谷のハチ公のような存在なのでしょうか。

P1040124.jpg


この日、“GM1”が大活躍しました。
最近は、「15mm/f1.7」がつけっぱなしレンズになってます。
あおいちゃん派だった自分だけど、最近はパナへの散財が多くなってる気が。

タグ:恵比寿GM115mm/f1.7

2015_01
29
(Thu)22:18

浅草で幼少期の思い出に浸る ⑥ ~ビールは どーして美味しいのだろうか~

※「E-M1」+「12-40mm f2.8」を使用しています。

-----

アサヒビールタワーの敷地内にある、「アサヒフードクリエイト アネックスビル」に、やって来ました。
ここの 1階にある店舗(23番地カフェ )のテラス席が好きなのです。

P1240239.jpg


この日も寒かったけど「23番地カフェ」のテラス席でビールを飲もうかと思って気合を入れていたら・・・・・予想外に改装中。
だったら別の店舗が無いかと探してみたら、こんな素敵なお店を発見です。

同アネックスビルの2階にあります、「酒肆 吾妻橋(シュシアヅマバシ)」に入店してみました。

アサヒビールのお膝元。ここでビールを飲みのは、“あたり前田のクラッカー”ですね♪(ふるっ!)
店内でビールのメニューを見ていたら、「クラフトビール3種飲み比べセット 」という魅惑的なメニューが有るじゃないですか!
もちろん速攻でオーダーしたわけです。

#あたり前田のクラッカーが気になったチビッコは、おじいちゃん または おばあちゃんに聞いてみよ~!

P1240203.jpg


この「飲み比べセット」の裏側は、こんな感じになっています。
いわゆる別のテーブルへのアピールも兼ねているわけです。
これはこれで面白い演出ですね。

この飲み比べセットを飲みながら、嫁さんはそれぞれの味を楽しんでました。
自分はどれを飲んでも「うまい、ごっつう旨い」を連発したのは事実だったりします(←まさしく馬鹿です)

P1240217.jpg

ビールとは別に「タコとオリーブ」を注文したのですが、オリーブを食べながらビールを飲むなんて、まさしく大人です。
#まっ、大人というよりもオッサンですけど・・・・・それが何か?(篠原涼子/ハケンの品格風)

P1240206.jpg


このあと、浅草で天丼を食べたいと考えてまして、「大黒屋」もしくは「葵丸進」に行こうと考えていました(過去形)
しかし飲兵衛の自分ですから、ついつい床に根っこが生えてしまい、気がつけば「ランチメニュー」+「アサヒエクストラコールド」まで頼んでしまったのです。
もうこうなったら、天丼は次回にしよう・・・・・・と、軽く心に誓ったわけです。


■シェフの情熱ナポリタン
P1240213.jpg

■シーフードグラタン
P1240216.jpg

■スーパードライエクストラコールド
P1240219.jpg


ビールを飲んだあとに空を見上げたら、ほんの一瞬だけ青空が見えました。
しかし後にも先にも、この一瞬だけ。(とほほ)
写真撮影が好きな人間にとって、青空っていうのは とても貴重な物だと再確認しましたw

P1240222.jpg

このあと、雷門にも行きました。
予想以上に人が多すぎで撮影困難でしたが、こちらは時間を置いて番外編として掲載しようかと思っています。

#あっ、そういえば大磯編も完結してなかった気がする。

タグ:浅草E-M112-40mm/f2.8

2015_01
28
(Wed)06:00

浅草で幼少期の思い出に浸る ⑤ ~隅田川沿いで ぶらり~

※「E-M1」+「12-40mm f2.8」+「45-175mm」を使用しています。

-----

幼少期、墨田区の吾妻橋には6歳まで暮らしました。
その頃、父親がガンの闘病生活の末に他界したことも有り、このあと同じ墨田区の業平に引っ越したのです。

(引越歴については話が長引くので割愛しますが、気が向いたら書きます)




おっ、なんだか頭の良さそうなニャンコちゃん。
かわえええなぁ~。
都内の猫は、不思議と品格があるような♪

P1240156.jpg


牛嶋神社に寄ってみました。
この牛嶋神社は全国的にも珍しい三輪鳥居があります。
三輪鳥居とは、明神鳥居の左右に脇鳥居をつけたものです。
奈良県桜井市三輪にある、大神神社(おおみわ)にある鳥居を標準とすることから三輪鳥居と呼ばれているそうです。

P1240171.jpg


嫁さんの御朱印帳も、順々に思い出が詰まっていきます。
さすが牛嶋神社です。牛のスタンプを見れば牛嶋神社だと すぐに解りますね。

P1240175.jpg

スカイツリーと鳥居のコラボ写真。
あいかわらず厚い雲、露出補正を上げるとスカイツリーが写らないし、HDRを使って撮影した気がします。
ただ、あまり記憶力が良くないので。。。(画像データを見れば良いのですが面倒くさいしw)

P1240161.jpg


またまた歩き出しまして、アサヒビールタワーの近くまで来ました。
鏡面にいろんな建物が映り込むビルなので、知ってる方も多いかな。
なんとなく、ビールの黄金色にも見えますね~。
あっ、この日は電車移動なのにビールを飲むのを忘れていました。(←早く飲めよ、ビールw)

P1240187.jpg

そんな訳で次回はアサヒビールタワーの敷地内にあるお店で、黄色い泡の出る麦茶を飲んじゃうかも(←怪しいw)

タグ:浅草E-M112-40mm/f2.8

2015_01
27
(Tue)06:00

浅草で幼少期の思い出に浸る ④ ~懐かしい味、通学した小学校~

※「E-M1」+「12-40mm f2.8」+「45-175mm」を使用しています。

-----

今戸神社を離れて、桜橋を渡り「首都高/向島(むこうじま)」まで歩いてきました。
電車で来ましたので、首都高に用事は無いのですが、こういった画像が有ると あとあと記録として解りやすかとw
この向島JCTの近くには、幼少期に母親に連れてきて貰った言問団子が有ります。
浅草に来た時は絶対に立ち寄る、いまでも自分にとっては大切な思い出だったりするのです。

P1240128.jpg


言問団子、幼少期の思い出と同じく、今回も美味しく頂きました。
あれから かなりの年齢を重ねてきましたが、いまでも味覚が変わってないことを嬉しく感じたりして(笑)
皆さんも幼少期に食べたものが、大人になると味覚が変わってしまい・・・・「あらら?」・・・・・って経験が有りませんか。
自分にとって浅草といえば、いまでも言問団子が定番の存在なのです♪

言問団子→直リンク

P1240130.jpg


三色の団子が、それぞれ違った味になっています。
少しずつ違った色を口に含みながら、お茶を飲めば これまた至福の時間を過ごせます♪

#あ~、墨田区に生まれてきて良かったと思う瞬間でございます♪

幼少期から約ウン十年も経ちますが、いまでも変わらず営業していることにも感謝です。

ありがとう>言問団子♪

P1240132.jpg


さていきなり小学校です。
なんで小学校の画像が・・・・・・???
もちろん理由が有ります。
幼少期に、この小学校に通っていたのですよ>よしよしさん

懐かしい場所なので前回訪れた際にも立ち寄りました。
校章が梅のマークなのですが、残念ながら敷地外からは確認できず。
いまや小学校の敷地に無断で立ち入ることは法律に抵触しますので、ここはキッパリと諦めました。

P1240142.jpg


通っていた小学校と、スカイツリー。
当時は全く想像もしてませんでしたが、なんかこういったコラボ写真も楽しいですね。

P1240144.jpg

さて、このあとは牛島神社に寄り道しました。
まだまだ餅のように続きます。
お忙しいとは思いますが、また覗いてみて下さいw>当ブログ

タグ:浅草E-M112-40mm/f2.8

»