fc2ブログ
2015_03
21
(Sat)06:00

人生の一期一会とかイロイロ♪(ふと思ったことを書いてみた)

文頭からなんですが、今回の記事はタイトルに興味が無かったら、遠慮なくスルーしちゃってください。
まず最初に、去年の6月 こんな目標を掲げました。

直リンク→自分を少し違った環境に置いてみる

去年こんな感じの目標を掲げ、そろそろ一年が経とうとしています。
当時、考えたのは「いろんな方と出会う」「知り合った方々から影響を受けつつ、自分の経験値も増やしたい」なんてことを考えていました。
しかしながら、そんな目標を掲げてみたものの、去年は非常に仕事が忙しく、後半なんかは もう体が悲鳴を出すぐらいにボロボロ。自分自身の気持ちの余裕も無い状態だったのです。
いわゆる去年の後半は、疲れすぎて惰性で動いていた感じ

そこで今年は継続して同じような目標で、とっても恥ずかしいのですが。。。
「いろんな方と出会いたい」
「出会いから新たな影響を受けたい、いわゆる衝撃的な影響を受けたい」
「(その出会いから)自分の人生を更に豊かにしたい」などと思っています。
・・・・・・というわけで、今年はオフ会にも積極的に参加したいと思っています。

それと、まだまだ発表できない状況なのがアレなのですが、今月は新たなお付き合いでのオフ会に誘われています。
主催者側の了承を得られてないので、まだブログにも公表できません。ごめんなさい。
そして来月以降も、これまた違った環境でのオフ会に出席しようかと予定しています。

余談ですが・・・・・・
去年もお誘いのあったオフ会に積極的に参加したかったものの、事前に予定が全く立たず。
いくつかのオフ会に誘われながらも参加できない。そんな悔しい思いをしました。

#仕事も大切だけど、どうしても外せない予定って有りますよね?

そんな悔しいことも有って、今年は去年以上に活動的になりたい、いやぜひとも そう願いたいのです。
だからこそ今年も前進有るのみ。新たなことを踏み出すとき「何かに躊躇したり、自分から敵前逃亡」していたら、いつまで経っても自分の殻を抜けられません。

今年は去年までの古い殻から抜け出す!(←かたつむりか?)

ここまで書きましたが、これって自己啓発とは少し違うかもしれない。だけど自分が慣れ親しんだ環境に溺れず、様々な人に出会い、自分の生活や考え方が少しでも広がったり、自分の人生観が変わるほどの感動が有るかもしれない。
だからこそ人付き合いを求めて、「更に貪欲に」「ガチで」「真面目に進むバカ人間でもイイ」かと思っているのです。

最後にあえて言います。
おそらく人生の、80年間を過ごしてみても「観るもの」「出会い」「自分が実際に経験できること」・・・・・これって貪欲に進まないと、どうしても縮小というか限られた物になってしまいます。だからこそ自分は人生の一期一会を大切にしたいのです。
「出会った人から教わること」「そして自分の人生が豊かにする」「新たな影響を受ける」
そのどれもが素晴らしいと思うのです♪ (←たまにはイイこと書いてみた)

P1020916.jpg
スポンサーサイト



2015_03
14
(Sat)00:39

そろそろ

今週は意図的に更新が少なめでした。
たまにはネットと距離を置いてみて、今後の方針を立てなおしたりして。

そんな訳で、ぼちぼち復活です。
更新までは、もう少々お待ちを~!
2015_03
10
(Tue)23:04

よしよしさんの活動について ~けっこう真面目に語ってみた~

今回の更新記事は、諸事情により画像なしで公開いたします。
その背景には、ここ最近、週末のたびに天気が悪く写真撮影に出掛けられなかったのも関係しています。
それと私事ですが、歯の治療で2週連チャンで歯医者に通っていたり、所要を済ませていたのが大きく関係しています。
だったらいっそ過去画像を引っ張りだして掲載・・・・・・も考えましたが、写真を探すのが面倒になったので今回は文章だけ!



そんな訳で今回はちょっと違った話題にしようかな。
現在、自分が活動していることに関して、書いてみようかと思います。


[1]ブログ(よしよし四方山話。)

このブログこそが私の自宅みたいなモノですね。
いわゆる自分にとって、基本となる場所とでも言ったら良いのか。

ブログをいつから始めたのか気になったので調べてみたら、約10年前の「2005年6月」だったようです。
当時のブログ記事は、小物ブツ撮り、海老名の散歩写真、嫁さんの手料理が主体でしたが、
いまは写真バカが重症となりまして、週末にお出掛けした際の撮影画像を正月のモチのように小出しする、そんなせこいブログを運営している自分ですw


[2]Holiday おでかけプランの投稿

こちらはブロガー仲間のゆうきさんからお誘いを受けて始めました。

ブログ読者様から「(よしよしさんと)同じルートで観光してみたい」という、なんとも有り難い意見を頂戴しました。
ただし、ブログで散策ルートを書くとなると結構大変なんです。(←なにげに面倒くさがり)
さてさてどうしようかと悩んでいるときに、Holidayで記事を書く機会に恵まれました。
Holidayのおでかけプランの投稿を始めてからは、「ブログは写真主体の記事」そして散策ルートについては、「Holidayのおでかけプラン」という風に区分して活動しております (*^^)v

もし宜しければ、よしよしマイページにお立ち寄り下さい→直リンク(よしよしマイページ)

[3]相鉄瓦版モニターアンケート
これは自分が発信源では有りません。
簡単にいえば、最寄り鉄道(相鉄線)で無料配布している「相鉄瓦版」のモニターアンケートをやっています。
こちらは平成25年度のモニターでしたが、つい先日のアンケートを投稿して期間満了しました。
次年度のモニター募集にも応募してみましたが、さてこればかりは不明ですね。
おそらく連続起用は無いと思われますので、あとは運任せってことで。



いままで文章を書くのが苦手だったので、その苦手意識を取り除こうかと思いまして、ここ最近は Holidayで おでかけプランを書いたりして、少しでもマトモな文章を書けるようにと日々精進しています。
モニター・アンケートは3月で終了となるので、この空いた場所で新たに楽しい話題を発信できるような、そんな何かを模索中です。
すでに、いくつかの新たなプランは練っています。もちろん、そのためのタネも撒いてありますので、新たなスタートが有れば追々、コチラで報告したい!・・・・・・と思っています。

では今日はこの辺で。
2015_03
02
(Mon)22:00

ASUS ZenFone 5 購入記 ~格安SIM で節約生活なのだ!(バカボンのパパ風)~

ま~どうでもいい話といえばそうなんですが、スマホのお話です。
つい先日まで使っていたのが、「イー・モバイル(現ワイ・モバイル)」のスマホ“GL07”だったのです。

そろそろ二年縛りが終わると思い、さて次はどうしようか???
・・・・・などと半年ぐらい前から悩み始めました。
順当にいけば、「docomo」「au」「SoftBank」もしくは「ワイモバイル」となるわけですが、
いずれも無料通話なんていう余計なオプションが付いています。
この無用なオプションが付いているため、基本料金が非常に高く感じるわけです(怒)←いわゆる貧乏人

この無料通話というモノ、通話派には良いけど、LINEの無料通話で用事が済む自分には無縁のモノ。
自宅は、Wi-Fi併用なので、データ通信も月あたり“2GB”もあれば十分かな。(スマホで動画とかは見ません)

それと、もう二年縛りなんて物はすごくイヤなのです。
“イーモバイル”を使っていた時も、端末が自然故障して急遽 修理に出したり、
アンドロイドが“5.0”に進化したのでシステムアップデートしたら処理速度が激遅になり、不便極まりなかったのです。
#ハッキリいって、購入した端末自体も超ハズレ品だったような。

そんなことから「通信会社+端末」の検討が始まったのです。
条件はコチラ
 ↓ ↓ ↓

■2年縛りは絶対にイヤだ。(一年は許容範囲内)
■無料通話は不要。(メジャーな通信会社は、無料通話込みなので毎月の基本料金が高い!)
■通話は、LINE無料通話を使う。今後通話が必要になったら、楽天でんわのアプリで節約する。
■端末は、SIMフリーのiPhone 6を使いたい。(←諸事情で諦めました【後述】)
■とにかく毎月の料金を安くする。(これで小遣い増額・・・・・これも潔く諦めましたw)
■電話番号は変わってもイイ。(どうせ LINEの無料通話しか使ってない)
■データ通信は、2GBでも十分!(もちろん自宅は、Wi-Fi併用)
■安いけど「電話が繋がらない」「データ通信が遅い」「エリアが狭くて生活に支障が出る」は言語道断ですな!


そんなことを条件として、格安SIM(MVNO)を導入する方向に辿り着きました。
格安SIM(MVNO)も各社ありましたが検討の結果、契約数の多いビックカメラの“BIC SIM(音声通話パック)”を選択。

P1030504.jpg


さて端末は“iPhone 6(64GB)”を購入・・・・・・・予定でした。
アップルストアで新品を買うつもりでしたが、去年の年末に販売中止になってから、なぜか販売を再開しないのです。
もちろん未使用品もネットで探してみたものの、10万円超えのプレミアム価格となっていて貧乏人には手が出ません。

#端末選びは最後まで悩みましたが、結局は“iPhone”を諦めて、アンドロイド端末を選択することに。

SIMフリー端末はいろいろと悩みましたが、ネットで評価の高かった“ZENPONE 5(32GB ブラック)”を選択♪
当初、“ZENPONE2”の発売記事が流れていたので、間に合えばそれにしたかったけど、相変わらず発売日が不明確。
ためしにヨドバシカメラで現行品(ZENPONE 5)を触ってみたら、操作性もよかったので、悩みも解消して現行品に決定♪

P1030508.jpg


参考になるか解りませんが、ここまでの経緯を書こうかと思います。
端末とSIM購入の両方の流れになります。



■端末購入
機種:A500KL-BK32 [ZenFone5 Android 4.4.2搭載 32GB SIMフリースマートフォン ブラック]」
購入先:ヨドバシカメラ(ヨドバシ・ドット・コム)
価格:32,180 円

端末購入:2015年2月22日 20:06
端末到着:2015年2月23日

■SIMカード購入
プラン名:BIC SIM音声通話パック
購入先:ビックカメラドットコム
価格:2,990円

BIC SIMパッケージ注文:2015年2月22日 15:15
BIC SIMパッケージ到着:2015年2月23日
※パッケージにはSIMが同梱してませんので、ここからネットで手続に入ります。

ここから、IIJmioのWebサイトでお申し込みを開始。
下記のものが必要になります。
①SIMパッケージ
②クレジットカード
③電話番号を新規にするか、いままでの番号を引き継ぐ(MNP)のどちらにするのか
④本人確認書類(免許証で可、写真を送付するのでコピーは不要)
※自分が使用する、SIMカードの種類(通常、マイクロ、ナノ)はここで選択します。

2015年2月23日 22:36 ネットから申し込み手続きが完了。(本人確認書類は写真で送付)
2015年2月23日 22:36  IIJmioサービス お申し込み承り完了のメール通知
2015年2月23日 22:42 本人確認書類画像の受付が完了のメール通知
2015年2月24日 15:15 本人確認手続きが完了のメール通知
2015年2月26日 6:17  IIJmioサービス ご利用開始日確定のお知らせ(←新しい電話番号もこの時点で解りました)
2015年2月27日      microSIM(音声)がクロネコヤマトで到着しました。




到着したSIMカード(microSIM(音声))を、スマホ端末に挿入します。
設定手順はコチラです。ご参考まで。

(設定)→無線とネットワーク(その他)→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→IIJmio

お酒を飲みながら、テキトーに設定したらすぐ、スマホ画面に“NTT docomo”の通信環境が表示されました。
不慣れなヒトでも、ネットで検索すれば設定方法は多数ヒットすると思います。

そんな訳で、今月から格安SIMデビューです。
(音声通話+データ通信 2GB→1600円/月 ※通話料は別加算)

メジャーな3大キャリアも、いいかげん本気で挑まないと、2年しばりが切れるタイミングで、
既存ユーザーが格安SIMに移行されちゃうかもね。

ここまで書きましたが、ほぼ覚書程度なので参考程度で閲覧いただければと思います。
毎月の出費を節約して、他のお金に充当するのも宜しいかと♪
以上、覚え書き程度なので、質問されてもイイ回答ができないかと思いますのでコメント欄は閉じさせて頂きます。
コメント欄、開放しました♪

【最後にひとこと】
ネットやパソコン知識が低い自分でも、すぐに設定できたので、そんなに特別なスキルは不要かと思います。
スマホ料金を節約したいというのは、世間の貧乏パパの多くが望むことだと思います。(←もちろん自分も貧乏人ですが)
これを読んでいただき・・・・・・・

「あ~なるほど、こんなやり方で節約できるのね~」

・・・・・・・という程度の記事なので、居間で寝っ転がって発泡酒でも飲みながら読んで貰えれば幸いです♪

タグ:SIMフリーZenFone5スマホ格安SIM

2015_02
28
(Sat)01:26

ひとこと

今週は何かと忙しい日々が続きまして、週の半ばからブログを更新できませんでした。
しかし、週末にかけて ぼちぼち復活しようかと思っています。
そこで、再開するに当たり、どの記事から掲載しようか悩んでみたりしてw(三村風)

以下の記事を更新予定ですが、皆さんからリクエストが有れば、その記事を優先して着手しようかな。
さてどうるべかな(笑)

①新たなニューレンズ購入

②スマホ買い換えました

③山手西洋館の記事の続き (^^ゞ

では、少ししたら復活しますので、もうちょいお待ちを!

※この記事は、24時間程度で削除しますのでコメント欄は設けていません。御容赦を!
»