fc2ブログ
2016_11
26
(Sat)06:44

埼玉の紅葉 ~フジフイルム X-T1 格闘中(笑)~

おはようございます。
最近はサクサクっとブログの方も復活しました。
といいつつ復活はいつまで続くのかが見ものですな~ (-_-;)

今年は元旦から ちょっとした事件が起きまして→リンク
あおいちゃんへの想いも急降下(笑) いやいやコレは あおいちゃんが悪いわけでは無いのだけど←言い訳w
私的には“石原さとみちゃん”が可愛いなと。
シンゴジラでのキャリア系女子のキャラも素敵ですが、「地味にスゴイ!校閲 ガール・河野悦子」も観てますよ!
#あっ、この続きは忘年会でw←キャラ崩壊

その後はパナソニック「GX8」「GM5」を購入しましたが、「GX8」とは相性が合わずに一ヶ月ほどでドナドナ。
また世間が「X-T2」で盛り上がっている頃に、お手頃価格まで相場の下がった「X-T1」を購入。
最近は「X-T1」を持ち出す機会が増えましたが、いやはや使いこなすのは難しいけど面白いカメラです♪
今回のは埼玉の川口まで お墓参りに出かけた際、敷地内の見事な紅葉を撮らせて頂きました。
ん~、うわさのフイルムシュミレーションは面白い! 紅葉撮りはベルビアを活用しましたが今後はクラシッククロームやアスティアも積極活用しようかと思っちょります♪ (^^)v

DSCF38490009.jpg

DSCF38670011.jpg

DSCF38560010.jpg

DSCF38820014.jpg
スポンサーサイト



タグ:X-T118-55mm

2016_11
23
(Wed)20:55

2016年 霜月 道志の紅葉 ~Velvia~

ちょこっとブログを休載して、Instagram、Facebook、Holiday、などで更新していました。
今年の始めぐらいから様々な変化があり、写真撮影が主体になり「あ~ブログの更新が追いつかない」なんて状況に。
いまも時間が無いのでブログの更新に手が回るかというと微妙な感じなんですよね←弱音(笑)

ブログを久々に更新してみると、メイン機がMFTでは無くなっていたり、プロフィールにも変更が有るし、
どっかで本格的な手直しが必要だぞ! ・・・・・・って思ったけど、そんなに時間が無いのでチマチマと始めます。

写真は道志にお出掛けしたときの紅葉です。
雨の中での撮影でしたが、X-T1を使って撮影しました。
レンズは防塵防滴ではなかったのですがビシャビシャに濡らしたので現在は防湿庫で様子見中(笑)
「良い子のみんなはカメラを濡らしちゃ駄目だよんwww」

DSCF36860010.jpg

DSCF37370014.jpg

DSCF38200024.jpg

DSCF37910019.jpg

「フジフイルム X-T1」を中古で購入してキットレンズだけで運用しています。
単焦点も欲しいとは思っているのですが、なかなかそこまで財政事情が回りません。
最近の諭吉事情は「パソコン購入」「マウンテンパーカーの新調」「愛車のタイヤ交換」「キッチンのガス器具修繕」
などなどに流れていて肝心のカメラ関係の出費は厳しいところ。
そんな状況ですが手持ちの機材を活用すれば良いので、なんとかなるっしょ!(笑)

タグ:X-T118-55mm

2015_09
22
(Tue)06:49

【続】 SWに「どうし(道の駅)」まで行ってきた♪(9/20)

日曜日(9/20)に、山梨県の道志村にあります「どうし(道の駅)」に出掛けた際の続編になります。
今回は胃袋満足編というかなんというか、最近の当ブログは写真ブログをちょっと意識して更新していましたが、
なんだか自分(よしよし)の欲求を実現するブログなってしまっているような、そのうちタイトルも変える予定です。

いま考えているブログタイトルは・・・・・・・

①よしよし欲望の果てに。。。
②よしよしリア充日記
③よしよしの食いしん坊バンザイ


・・・・・・・あぁ~、なんかどれもダメダメだな。
やっぱりいまのタイトルのままにしよっ!



今回、豚まつりだったわけですが、だからといって川魚に興味が無いわけではございません。
もうこんな写真を見たら、川魚を食べながら日本酒とか飲みたくなりませんか?
だけど今回は我慢です。だって、よしよしさんは大人だもん(アタック No.1風)
P1010482.jpg


やはり豚まつり、定番のコレでしょ、コレ♪
豚串(450円)と豚汁(200円)がセットになると、今回はイベント価格の“550円”ですよ~オクさん。
やはり嬉しかね~、豚まつり万歳~\(^o^)/←テンション高め!
P1010486.jpg


そのあと、嫁さんがソフトクリーム(ミックス)を食べるというので、横からムリヤリ貰う自分w
いや~山梨県に二週連チャンで来てるけど、なんていいとこなんだろうか。
P1010497.jpg


その後は吊橋を渡って散歩しました。
この吊橋の下には道志川が流れていて、夏場だったら水遊びで賑わうのですが、もうさすがにこの時期はムリですね。
また来年になったら来ようかと思います。というわけで来年も道志に絶対に来るぞ・・・・・・っと。
P1010502.jpg


すっかり季節は「収穫の秋」「味覚の秋」ですね。
白米にサンマとか、栗ごはんとか食べたいな~。
一般庶民は松茸とか言うんだろうけど、あれも食べ過ぎると飽きるんですね~(←ウソです、数年食べてない)
P1010512.jpg


豚まつり、胃袋も満足です。
しかも景色も良いんですよね~、次回もイベントに合わせて来たいですな~。
P1010525.jpg

タグ:山梨県道志村GX715mm/f1.725mm/f1.842.5mm/f1.7

2015_09
21
(Mon)11:59

SWに「どうし(道の駅)」まで行ってきた♪(9/20)

昨日(9/20)、山梨の道志村までドライブに出掛けてきました。
ま~ドライブと言うか、食事に行ったというかそんな感じでw

ちなみに神奈川から、この道志村までは約 1.5hの道程です。(我が家のスーパーカーで往復)
首都圏在住の方にとっては、山梨というと遠いイメージが有ると思いますが、神奈川からだと隣県になります。
そ~言えば先週も山梨の甲府に行きましたが、遠いようで近い山梨県なのです♪
P1010536.jpg


と、と、とうもろこし(←大好きなのです)
しかし、途中に生とうもろこしの看板が有ったので購入を控えたのですが、そちらに寄ったら売り切れてまして、
結局、運に見放されましてどちらの店も買い逃しました>とうもろこし

#あぁぁぁぁぁぁっぁぁぁっぁっぁぁっぁ~!(悲鳴的な嘆き)

P1010475.jpg


きのこ類も美味しそうです。
ここに行くと長野県の美味しそうな食材も入手できますね。
P1010477.jpg


やはり名残惜しい、とうもろこし。
もう今年は食べることができない。。。
P1010476.jpg


大根も美味しそうでした。
これからの季節、煮物とかに合いそうですよね。
・・・・・・と軽く、料理長の嫁さんにリクエストしてみるw
P1010539.jpg


この日、道の駅どうしでは「豚祭り(2015/9/20~9/22)」を開催していたんです。
それが目的で行ったきたので、そこらへんの写真は次回のネタに持ち越しってことで。
P1010473.jpg


あ~、どうでもいい話なのですが、旧型のカメラを購入しました。
先週購入して、ボチボチと使っています。
機種名は書きませんが、ブログの記事に機種名が有りますので探してみてください。
#あっ、デフォですがクイズでも何でもないので、当たっても何もあげませんw
P1620975.jpg

タグ:山梨県道志村GX715mm/f1.725mm/f1.842.5mm/f1.7

2015_09
19
(Sat)17:56

[2015年 長月] そうだ! 山梨に行こう♪ ③

山梨編の最終回になります。
舞鶴城公園のあとに、以前から気になっていた「甲州夢小路」にも寄りました。
この「甲州夢小路」の景色が見たくて、今回は山梨を訪問したわけです。
こういったレトロ感の味わえる景色は大好物ですな~。
P1010201.jpg


この「甲州夢小路」に着いて、すぐに不思議に感じることが有りました。
この尖った建物は「時の鐘」というのですが、
なにが不思議だったかというと、なにやら天辺付近の鐘が鳴るのですが、その近くには人影が全くない。
しかも時間ごとの時報かと思ったら、とくに規則性が無いのに無人のままで鐘が鳴っている。

・・・・・・・・・??????????????・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま、まさか昼間から幽霊ネタ???
それとも、この不思議な現象は、いま流行りの妖怪がいるのか???(ジバニャンだったら、ぜひ会いたい)
P1010210.jpg


とまぁ~いろんなことを想像してみたけど、想像は、あくまでも想像の域でして、
「時の鐘」の裏面にはスイッチが押せるようになっていて、ボタンを押した 20秒後に鐘がなるという、そんなオチでした。
あっ、よしよしさんですか?
もちろん鳴らしましたよ、だって悔しいじゃないですか。
無人なのに鐘が鳴ってて、「ぉぃぉぃ、(幽霊が)居るんじゃね~の?」ってマジで焦った自分ですから。
P1010219.jpg


甲州夢小路。
敷地内のお店の看板も超オシャレで、それぞれのお店がいい雰囲気。
若い女子が多いのにも頷けますな~。(もちろん男性も大勢ですし、自分のようなオサーンも居ましたよ)
看板を見てると、なんだか写欲も湧いてきますな~。
P1010250.jpg


この日、かなり暑かった日で、お店に呼ばれるように嫁さんと二人で「和カフェ 黒蜜庵 きなこ亭」に入店。
桔梗屋の信玄餅を扱う同店舗。
自分は桔梗屋創作スイーツの「桔梗信玄ソフト」を頂きました。
嫁さんはカキ氷でした。

お店の片隅には信玄餅の「黒蜜」が沢山置いてあって、自由に使うことができますがそこら辺はお好みで。
珈琲や紅茶にも合うようです。
もし次回行ったらチャレンジしてみます。
P1010236.jpg


甲州夢小路の敷地内からは、すぐに電車が見えるのです。
自分は、鉄ちゃんでも、鉄子でも、メーテルでも有りませんが一枚パチリ♪
P1010257.jpg


葡萄を扱うお店が有って寄ってみました。
お店は「葡萄屋kofu (ブドウヤコウフ)」といいます。
店内に入ると男性店員さんと女性店員さんが居らっしゃいました。

店内で、オーナーらしき男性店員さん(古谷さん)から店内のパンの説明をフムフムと聞いてましたが、
パンの話からカメラの話に話題が変わりまして、代表の古谷さんは「マイクロフォーサーズ」「GR」をご愛用だとか。
しかも、「リコー GR3」という最強スナップカメラを愛用されていて、その溺愛ぶりが全身から伝わってきました♪(愛です!)

マイクロフォーサーズに関してはオールドレンズを使うために活用しているそうで、
きっとオールドレンズを愛用している方なら、オーナーの古谷さんと盛り上がると思いますよ。
あっ、ここまでカメラの話題になってアレですが、ここは葡萄を美味しさを伝えてくれるお店であって、
断じてカメラのお店じゃないので、お間違いのないように。
帰宅してからググってみたのですが、マネージャー 渡邉さんの文献が有ったのでリンクを貼ります。→直リンク
自分もレーズンサンドを購入したのですが、メチャウマでしたよ。
P1010259.jpg


コチラは同店舗で購入したブドウパン。
軽く焼いて食べたら、もうサクサクふわふわで美味しかったですよ。
もっと沢山買ってくれば良かった。
P1010303.jpg


甲州夢小路。
今回の山梨日帰り旅で絶対に寄りたかった場所です。
行ってみたら美味しい思い出、葡萄専門店でカメラの話で盛り上がったりとか。
特に葡萄屋さんでの楽しい時間が旅を思い出深いものにしてくれました。
短時間でしたが、はじめての甲府、いいところでした♪
P1010263.jpg

タグ:山梨甲府GX715mm/f1.725mm/f1.8

»