fc2ブログ
2017_01
18
(Wed)23:10

2016年 極月 江ノ電沿線散歩 その2

年末に鎌倉に出掛けたときの記事です。
ずいぶん前に「更新しなきゃ!」って思いつつも、相変わらずの筆不精。
とくに最近は お手軽に SNS系でアップすると ついつい安心感が出てきてブログまで到達できない自分。。。
今年はそこら辺も解消しないとマズイっすね~。←頑張れ自分

さて佐助稲荷で撮影したりして、456さんと鎌倉駅へ戻ってきました。
年末といえども若人たちは自宅に篭もらず、観光地にお出かけしたりして何だか青春ですね~(意味不明)
自分も機会があったら、あの頃に戻りたい・・・・・・って無理だよな。。。オサーンの戯言なんで許して!

P17404550013.jpg


江ノ電で腰越まで来ました。
ここは江ノ電と道路が並走するので有名な場所です。
自分も気合を入れて撮影してみたものの、えのんくんだった (-_-;)
やはりグルーンとアイボリーの江ノ電定番カラーを狙いたかったけど実現しない車両スケジュールだったようで。

PC2300920009.jpg


腰越で江ノ電を撮影してあと、小田急線の片瀬江ノ島駅で、てーあいさん、takaさん、と合流して、合計4人の野郎軍団で江の島大橋を渡って江ノ島を目指します。
いや~、この日は風が強くて大変でした。片瀬江ノ島から江ノ島に向かう途中で何度も挫折しそうになったものかwww

PC2301390036.jpg


江ノ島大橋を渡る際の強風で何度も挫折しましたが、やはり江ノ島の存在は大きかった。
サムエル・コッキング苑に入場して、灯台のシーキャンドルを観た瞬間に疲れが吹き飛びました。
やっぱり江ノ島サイコー!

P17404910016.jpg


江ノ島には一ヶ月おきに訪問していたけど、ここ最近は気が付けば毎月かならず行ってる聖地です。
しかも今回はカメラ繋がりのプチオフ会という形で、大好きな江ノ島を訪問できたことは とっても嬉しいわけで。
タイミングを見計らって次回も江ノ島でプチオフ会とか開きたいなぁ~ (〃∇〃)
スポンサーサイト



タグ:E-M140-150mm/f2.815mm/f1.7BCL-0980江ノ島

2016_12
25
(Sun)10:29

2016年 極月 江ノ電沿線散歩

年末の慌ただしい季節ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
祝日のとある日。嫁さんは仕事でボッチの自分はどう過ごそうか悩みましたが、
ブロガー繋がりの友人とDMで話していたら、すいすい~っと植木等先生のように鎌倉プチオフの会話となり、
鎌倉駅での待ち合わせとなりました。
(本当は自分が少し遅刻したので、藤沢のビックカメラで落ち合ったのはナイショ)

ご一緒したのはマイクロフォーサーズを使っていたら、必ず知ってる 456さん→リンク
もし知らなかったら、それは予習が足りませんな~w
実はお友達になる前から何度も拝見していたブログです。
もちろん知り合ってからも、いままで以上に良くして貰っています (^^)v


まず最初は銭洗弁財天です。
こういった場所は女子の二人連れも絵になりますな~。
どんな願い事が気になりましたが、オサーンが近づいて通報されると後々の行程に影響が出るので我慢です。

P17404400009.jpg

お次はお隣にあります、佐助稲荷神社です。
ココは写真好きな方には必ずお連れしたい、自分にとっても定番の撮影スポットです。
仕事運、出世運があるようですが効果のほどはどうでしょうか???
自分にはどちらも不要です(爆)
PC2300340015.jpg

佐助稲荷といえば狐(きつね)。
で、有名なのは この二匹です。なんだか苔の洋服というか毛皮を まとっているようにも見えます。
キツネと言えば精悍で怖いイメージが有りますが、なんだか愛らしく見えますな。

PC2300500017.jpg

自分の周辺は、何やら静かに苔ブームらしく撮影している方が多いです。
嫁さんもココに行くと苔の写真を撮っています。ん~これからブレークするのかな>苔写真。
年末なので紅葉は諦めていましたが佐助稲荷神社は少々日陰が多く、なんとかギリギリで紅葉も楽しめました。

PC2300590022.jpg

この日は「40-150mm/f2.8」を多用しました。
いやいや本音で言うとコレばかり愛用しています。その反面、あれだけ溺愛していた「12-40mm/f2.8」は防湿庫で保管中。
新たに「12-100mm/f4」も気になりますが、13.6万の金額に悩み中です。
PC2300680024.jpg

季節はクリスマス。
二人で始まる男子会。このあと急遽数名も加わり、賑やかに忘年会まで続きます。
年内に数回更新したいと思っていますので続編もお楽しみに。

PC2300840027.jpg

なんだか似ている風貌ですが、手前が自分のカメラで、右奥のカメラは“456さん(しげるさん)”のモノです。
この前日に到着した、E-M1 mk2です。
うぅぅ~、あおいちゃんと同じカメラが欲しい~(12/25現在 約35万円)

P17404520012.jpg
2016_01
26
(Tue)20:32

[2016年 睦月] ゆる散歩「鎌倉~江ノ島」 ③ ~龍口寺周辺で撮り鉄~

またまた久々の投稿になってしまいました。
最近はブログを更新するよりも撮影に出掛けたり、所要で人と会ったりとか、ま~イロイロです。
なかなかブログの更新する時間を取れないという台所事情も有るのですが、言い訳はこの辺で。



前回の記事を振り返りますと極楽寺までで更新が滞っていましたので、その続きから。
極楽寺から腰越までを江ノ電で移動。
腰越から江ノ島までは一般道と江ノ電が並走する景色を見ることが出来ます。
で、自分としては龍口寺の正面にある江ノ電の難所というか、なんて表現したら良いのか???
江ノ電マニアには有名な「S字カーブ」が有るのですが、自分はココで見る江ノ電が力強くて大好きのです。
P1100122.jpg

上の写真は「アンダーだったな~」と思ったのですが、このまま掲載しちゃいます。
鉄道って的確な露出補正を予測するのって、なかなか難しいな~って思うのですが それって自分だけ?
鉄撮り初心者ですが、そのうち上達する日が来るのだろうか、いやはや来ないかもしれないけどw
P1100139.jpg

鉄撮りをしてみると気付くのが一部のマナーの悪いカメラマニア。
しかし、もうコレって他人事では無いですな。自分だって いつ人に迷惑を掛けているのか・・・・・判定が難しいな。
鉄道を撮影していること自体が乗客から見れば迷惑かもしれないわけで。
実際、鉄撮りに絡めたトラブルで江ノ電の運行に支障が出てると耳に挟みます。
このままいくと、この風景も撮影できなくなるのを懸念しますが・・・・・・こればかりはね~。
P1100156.jpg


線路沿いの一般住宅から空を見上げたら、綺麗な青空が見えました。
この江ノ電撮影のあとには江ノ島に向かったのですが、本当に雨が降らずに良かったです。
冬晴れって、夏と違った清々しさがあって私的に大好きなんです。
P1100110.jpg

江ノ島に向かう前に、ちょっと寄り道してジェラートタイム。
この小休憩が旅の醍醐味ですよね。
甘酒のジェラートが美味しすぎ~♪
P1100214.jpg


さて次回の更新は いつなんでしょうか?
この連載に結末はあるのか。
ま~ゆっくり次回の更新をお待ち下さい(ぉぃ!)

タグ:江ノ島E-M112-40mm/f2.8

2016_01
19
(Tue)20:15

[2016年 睦月] ゆる散歩「鎌倉~江ノ島」 ② ~御霊神社・成就院・極楽寺~

少し前のお話ですが、3連休のど真ん中に、鎌倉から江ノ島を散歩してきました。
ま~、いろんな諸事情もあって写欲も少なめなので、その時に撮った写真をサクサクっと掲載しますね。

P1100059.jpg

P1100079.jpg

P1100081.jpg

P1100088.jpg

今回も撮って出しですが、なんだかアンダーな露出設定が多いような。
ま~その日の気分なんで、こんな時も有りますよね。
そして最後の江ノ電は真逆の明るさでハイキータッチw

そんな訳で次回も撮って出しの画像を掲載しようと思います。

タグ:鎌倉市E-M112-40mm/f2.8

2016_01
16
(Sat)21:25

[2016年 睦月] ゆる散歩「鎌倉~江ノ島」 ① ~銭洗弁財天宇賀福神社と佐助稲荷~

先日の3連休のど真ん中(1/10)、鎌倉~江ノ島に出掛けてきました。
いや~予想以上に混んでまして、いわゆるナンですか。カメラを向ければ人がいる。もしくは人の頭が写るというかw
そんな訳で銭洗弁財天は写真少なめです・・・・・・と言い訳w

P1100011.jpg

P1100012.jpg


さすがに大人気の鎌倉ですから、めちゃ人が多くてタマランばい(意味不明)
数枚を撮影して、そのまま佐助稲荷に移動。
・・・・・と言いつつ、コチラでも撮影は最小限。なんでですかね~? 撮影枚数が少ない理由は?
きっとね~元旦にこんな事件が起きたからですわ~。
メインのカメラからストラップが抜けたわけですが、同時にトラウマになっちゃって、
鎌倉で最初っからテンションが低いというw
今年は「E-M1」の後継機が登場するって話なんで購入する気が満々でしたが なんだかどうでも良くなっちゃった気が。
さてさてテンション低めのスタート。どうずる>オレ

#もうパナとかフジとかソニーとか浮気しちゃおうかな~。あおいちゃん、ごめんね。(←よしよしさんは妄想好きw)

P1100037.jpg

P1100052.jpg

銭洗弁財天と佐助稲荷に行ったもの、なんだか撮影枚数が少ないという>元旦のトラウマが。
そんなわけで横浜で見かけた成田エクスプレスの写真を貼って穴埋めしておきます。
まだまだ続くのに、ヤヴァイな~。

P1650414.jpg

今回も牛歩戦術のようにノンビリスタートですw

タグ:鎌倉E-M112-40mm/f2.8

»