fc2ブログ
2015_12
09
(Wed)21:44

[2015年 霜月] 宮ケ瀬までドライブ ~鳥居原ふれあいの館(いえ)~

相変わらず多忙な日々を過ごしています。
あっちで呼ばれれば顔を出して、コッチから呼ばれればカメラ持参でシャッターを押してw

カメラが好きというだけの そんなヘタレな自分ですが、貴重な場面で撮影する機会にも恵まれてきています。
そのうち、ちょっとビックリするようなお話もお伝えできるかもしれません♪



先月(11/29)の写真ですみません。
嫁さんがドウダンツツジの話をしてましてドライブを兼ねて宮ヶ瀬まで行ってきました。
余談ですが、この前日から宮ケ瀬名物、クリスマス恒例のジャンボツリーのライトアップも始まったようです。
今年は日程的に宮ヶ瀬のライトアップに行くのは不可能なので、どなたかの別サイトでお楽しみ下さいw(←他力本願)
PB290588.jpg


紅葉もそれなりに色づいていますが今年は全国的に色乗りが悪いようですね。
おそらく紅葉時期に一日を通して暖かかったのが原因だと思いますが、ちょっとというか かなり残念です。
そういった経緯も有って、今年は鎌倉の紅葉見学も行かないかも。。。
PB290597.jpg


これが「ドウダンツツジ」というそうです。
なんで余所余所しいかと言うと、つい最近まで この名称を知らずに過ごしていただからです。
花撮りをしているのに、花には全く詳しくないという事実w
PB290613.jpg


最近は中望遠ばかり使っているのも関係してか、広角が下手になったような そんな訳で練習中w
だからといって中望遠が得意と言うわけでも無いので勘違いなく。
ま~冗談はともかく。将来的には様々なレンズを使いこなせるようになりたいですな~、やはり精進あるのみか>自分
PB290621.jpg


この日は標準ズーム(12-40mm)のみで撮りました。
同レンズ、今年 9月頃にズームリングの動作が悪くて修理に出しましたが、修理完了後は解像度が上がったような。
直接比較はムズカシイのですが、イイ意味での違和感を感じる。こんなに解像度よくないはずなんだけど(爆)
PB290647.jpg

さて次回は何を書きますかね~。
ちょいと考え中ですw
スポンサーサイト



タグ:宮ヶ瀬E-M112-40mm/f2.8

2015_10
26
(Mon)20:33

【相模原市】 小松コスモス園

最近、ブログの更新が滞っていてすみません。
正直に言うと、ここ最近はやたらと写真撮影してるのですが、
「撮影枚数が多すぎて、文章を書いてる余裕が無い」・・・・・・という台所事情だったりします (;´∀`)



そんな事情も有りますが、順番に掲載していこうと思っていますので、引き続き宜しくお願い致します(ペコリ)
先週、相模原の「小松コスモス園」という場所に行ってきました。
初めて行ったのですが、会場の方々は親切な方ばかりで感謝、感謝、感謝感激でございます♪
PA180325.jpg


過去にもコスモスを撮ってましたが、今回のようにコスモスメインというのは初めて、もしくは二回目ぐらいです。
花って種類によって撮影方法というか構図が全く変わってくるように感じます。そこが花撮りの楽しみデスね。
いろんな花を撮影して少しでも苦手分野を減らさないと>自分
PA180358.jpg


私的には風に煽られる そんなコスモスを期待したのですが今回は無風。
花の撮影といえば風に悩むことが多いのですが、(今回は)ちょっと無風で寂しい気分w
あぁ~人間って贅沢なもんですね。

・・・・・・・「罪作りなのね、あなたって」(←意味不明w)

PA180336.jpg


近くに居たファミリーにも参加していただきました。
こういった撮影では極力ボカして撮りますが、こうした感じで人が入るだけでも写真の印象が変わります。
街角スナップでも感じますが、やたらと人が入るのを嫌がる写真家さんも居らっしゃいますが、
むしろ効果的に参加してもらう構図の方が現実味が有って、自分は大好物ですね♪
PA180377.jpg


盛大に玉ボケを入れてみましたが、残念ながら花びらに蜘蛛の巣が・・・・・・!
自宅で撮影画像を見て ちょっとガッカリしたけど撮って出しのままで掲載しちゃいます。
ちなみに写真の修正が上手だったら、写真を撮らずにイラストレーターとかを目指していたかもw
PA180403.jpg


相模原市の小松コスモス園。
花の摘み取りは有料ですが見学だけだったら無料です。
しかも駐車場も無料。
さすがに申し訳ないので駐車場付近で地場産野菜を購入しましたが、結局はイロイロとオマケして貰いまして。
なんだか申し訳ない感でいっぱいですね。人のやさしさが有るからこそ綺麗なコスモスが満開になるのかも。
PA180389.jpg

タグ:相模原市E-M140-150mm/f2.812-40mm/f2.8

2015_08
19
(Wed)20:32

[本厚木] 不思議な空間“カフェ鈴木”に潜入するべし!

日曜日(8/16)に本厚木に出掛けてきたのですが、ランチのあとに嫁さんと話していて、
「せっかくだから、カフェ鈴木に行ってみよ~よ」という話になりまして、テクテクと歩いていきました。

ここは日テレの「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されたお店でマンションの1階にあるのですが、
外観からはカフェには見えないのが特徴でしょうか。(ぉぃ!)
P1620280.jpg


外観はこんな感じです。
も~ね~知らない人はココがカフェだなんて絶対に解らないと思いますよ。
隠れ家的なお店ですが、以前テレビで見たことが有ったので、あまり緊張しないで店内へ。
ちなみに嫁さんは海老名のお友達と女子会で来たことが有るのですが、自分は初めてです。
P1620278.jpg


インターホンの右にある開き扉をあけて店内に入ります。
開き扉は高さが低いので、中腰というか屈み(かがみ)ながら入店するといったイメージでしょうか。
店内に入ると、間接照明のみの ほぼ真っ暗な店内。
なんだか仮面ライダーの秘密のアジトに入り込んだような気分です。(←マジです!)


[補足]
他のお客様が居たので、店内の雰囲気が伝わるような写真撮影は控えました。
注文メニューの撮影は事前に許可を得ましたが、不思議空間を味わえる店内なのでフラッシュ撮影は控えましょう。
また、大勢で訪問する雰囲気でも無いので、1~2名程度の訪問が宜しいかと思いました。



ここまでブログを見て信じられないと思った方は、食べログでも覗いてみますか?
(食べログの)リンクを貼っておくので、よろしかったらどーぞ→直リンク
P1620303.jpg


間接照明のみの真っ暗な店内で、ほぼ満席です。
前客さん達にメニューが提供されるのを見てワクワクしながら自分のメニューが提供されるのを待ちます。

15分ほどで自分たちの順番が回ってきました。注文したのは看板メニューの「エスプレッソゼリー」です。
アイスに温かいエスプレッソを加えると、あれれ不思議。アイスが食べるゼリーの食感に早変わり。
まるで科学実験を楽しんでいるようなカフェです。
時間が経つと硬くなってしまうので、ほどよい食感の状態で早めに頂きます。
※「GM1+15mm/f1.7」を使用しましたが、ほぼ真っ暗だったので手ブレしています(恥ずかしい~!)
P1620290.jpg


エスプレッソゼリーを楽しんだ後は、お口直しのエスプレッソと付け合わせの甘味がセットで付きます。
ここまでのセットで、800円也 (2015年8月の情報です)
P1620295.jpg


前記したとおり、店内は間接照明のみの ほぼ真っ暗な不思議空間。
異世界に迷い込み、カフェという空間でエンターテイメントを楽しんでいる気分です♪
余談ですが、店内は店主様とアルバイト女性(?)のお二人で営業しています。
お二人ともお話好きなのか、終始世間話をしていまして、店内の緊張感を和らげているようにも感じます。
P1620301.jpg


カフェという空間に飽きてしまった方にも自信を持ってオススメしたいです。
こんな不思議な空間で、不思議体験してみませんか?

タグ:本厚木GM115mm/f1.7

2015_08
18
(Tue)00:01

ヌコタンを連れて帰る以外はフリープランの本厚木ぶらり(タイトルながっ!)

お盆休みの最終日(8/16)の日記です。
ま~、お盆休みと言っても大手企業とは大きく違うのは、
普通の週末休みにムリヤリ休みを合体させたような、いわゆるそんな感じです。(ナンノコッチャ)

最近、代官山に用事があるので出掛けたいと思っていまして、
いつもの週末だったら、かなり練って計画を立てて実行するのですが、今年のお盆休みはチト違う!

#どこ行っても暑いし、混んでそうだし、なんだか出掛けるの面倒臭いな!

そんな感じの「ダメダメ & ダラケモード」の自分です。
二週連チャンで江ノ島に出掛けていたアクティブな自分はドコに消えた???

#まっ、暑いからイイか(爆)

だったら近場で済ませようかと嫁さんと一緒に目指すのは本厚木ですw
意味も無く、海老名でホームと線路の写真も撮ったので、隙間を埋める意味で貼っておきましょう!
P1620205.jpg


本厚木の改札を抜けてすぐの場所に有ります、「Plame Collome(プレミィ・コロミィ)本厚木ミロード店」です。
詳しい行き方はコチラが解りやすいかな→リンク
少々余談というか話が変わりますが、自分の行った場所は ほとんどHolidayで紹介していますので、
どこなのか気になった方は、ぜひコチラをご参考にして頂ければと思います→直リンク
P1620222.jpg


お店を廻っていると、かわいいヌコタン(≒ネコ)のぐい呑を発見。
ちなみに本厚木に出かけると、同店でかわいいヌコタンを連れて帰ってきています。

#写真撮影は、もちろんお店のオネーサンに了承を得て撮影しています。(だまって撮影するのはルール違反ですよ~)
P1620217.jpg


これまたどーでもいい話ですが、先週、ちょっとオサレな靴を購入しました。
素足で履くのは抵抗が有ったので、これに合わせてフットカバーを購入。
しかし履きなれない フットカバーが歩くたびに微妙にズレて、結果的に脱げますw
どなたか脱げにくいフットカバーの履きこなし術を御伝授下さいw
※写真だと紐結びにセンスの欠片も有りませんが、そこら辺はスルーです、当然ながらツッコミ不要ですw
P1620227.jpg


ヌコタンのぐい呑は2種類セットで購入してきました。
その後はお腹も空いてきたので、「nil cafe (ニルカフェ)」に初訪問しました。
店内は本厚木の駅近なのを忘れるぐらいに静かに時間が流れていました。
店内で、読書している女性が多かったのにも納得です♪
P1620270.jpg


頼んだのは「メイン+サラダ+ドリンク」のセットで、メイン料理を嫁さん分けて頂きました。
・ガパオ
P1620249.jpg

・フェットチーネジェノベーゼ
※茹で時間が掛かるので、お急ぎの方は別メニューが宜しいかと。
P1620257.jpg


厚木編、もうちょい続きます。
お次は真っ暗なカフェでございます。

タグ:本厚木GM115mm/f1.7

2015_08
15
(Sat)00:00

大和駅で裏路地散歩

小田急線と相鉄線が交差する「大和駅」で所要が有ったので出掛けてきました。
約束の時間までに 15分程度の空き時間が有ったので、その時間を利用してカメラ散歩。
「パナソニック・GM1」と、常用レンズの「パナライカ(15mm f1.7)」で、裏路地を散歩してみました。
#ちなみに普段のカメラ散歩では、もっぱら この組み合わせで出掛けています。

この駅、歴史が長いから裏路地も商店街として栄えていたのかと思うと感慨深いものが有りますね。
こうしてみると、ちょっとメイン道路から奥に入ってみると日常と違った歴史のある日常を感じるものです。

P1620041.jpg

P1620047.jpg

P1620055.jpg

P1620058.jpg

P1620063.jpg

タグ:大和市GM115mm/f1.7

»